-
頭が悪い奴って「人の話を聞かない」んじゃなくて 「聞けない」 らしいな
-
まともなAndroidタブレットが存在しない理由
-
"せいかつ"とかいう小学校低学年の頃にあった謎教科wwwww
-
女さん「うちの4歳の息子が作ったLEGOがなんとも美しい」
-
【衝撃】中国の労働者、めっちゃ働いていた……!!! ご覧ください(動画あり) 2021/04/19 16:12
-
【速報】ガチで「こういうのでいいだよ」ってラーメン、見つかる
3月3日、参議院の予算委員会に出席した菅義偉首相(72)。しかし、そこでの答弁が“恐怖政治”と批判を呼んでいる。 (中略) 《逆らうものは飛ばす。それ「独裁」って言いませんか?菅総理が間違ってたら誰が修正するんでしょう?恐怖政治で、イエスマンばかり揃えても、何にもなりませんよ》
《「政策に従わない官僚」の更迭は構わないと思いますが、「政策に反対する官僚」の更迭は当然ではないと思います》
《わたしが官僚だったら、大臣の意向に沿うようなことしか言えない。それが忖度の始まりで、その結果が今だ》
政策決定は国民に選ばれた政治家がすべき
国民に選ばれてない官僚の考えが優先されていいわけがない
>>4
ほんこれ。
官僚至上主義とか意味わからん。
>>17
問題なのは政策以前に法体系上おかしいこと
典型的なのはGO TOやふるさと納税
税金の使い方が逸脱してる
>>4
官僚のやりたい放題になってしまうからね
>>4
国民に選ばれたとはいえ政治家は実務のド素人ばかり
確実に間違えたことをしようとしているアベやスガの暴走を止めるためであればある程度の官僚の行動は必要だよ
>>171
民主主義の否定だよ
当然だろ。政策に反対表明するのは自由だけど、決定された政策に反対してサボタージュする官僚は左遷や
解雇は当たり前。
>>7
概ね同意だが、役人を「解雇」することはできない。
正論だと思うけどつくづくトップに向かない人だなあ
1: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614916401/
官僚はロボットと同じ
政治的な意図を持つなら政治屋になれ
官僚は総理じゃなく国民に仕えてる立場
総理が道を踏み外しそうになったら注意や進言するのは当然なんだよ
官僚から反対があるって事は総理が怪しく見えるからかもな
>>31
> 総理が道を踏み外しそうになったら注意や進言するのは当然なんだよ
それは官僚の仕事じゃなくて国民の仕事だなw
選挙で国民から選ばれた国会議員が官僚を従わせる
民主主義なんだから当たり前
反対派がいなきゃ議論すら生まれない独裁政治にしかならねーだろ老害
もう自民党なくせよ
また官僚からのリークが増えるだけなのに
> 菅総理が間違ってたら誰が修正するんでしょう?
国会で議員が、選挙で国民が修正するに決まってんだろ 馬鹿なのか
女性自身って
週刊金曜日と実質的には同じ
全く女性とかどうでもいい雑誌
菅を褒めている連中、
菅のやり方は、無能な独裁者そのものなんだが、知らないのか?
ヒトラーが典型
自分の方針に反対するものはことごとく排除
無能なイエスマンしか残らず、作戦は失敗続き
ドイツは滅亡
今の日本政府はそれと同じだね
官僚は、その道のプロだよ
いろいろおかしなこともするが、菅よりよっぽどわかっている
それを、素人の立場から無視するのが、菅
やっているのは、ヒトラーそっくり
日本の運命は第二次大戦のドイツと同じなんだろうね
>>92
チタデレ作戦が失敗したのはヒトラーのせいと言うより、ドイツ参謀本部にソ連のスパイが居て
筒ぬけだったせいだから、一概にお前ということが正しいとは言えない。
マンシュタイン計画だってバックアップしたのは衰える前のヒトラーだったし
電撃作戦をバックアップしたのも衰える前のヒトラーだったしな。
だいたい消費税とかもそうだけど官僚抑えられない弊害の方が全面にでてるんだけどね
>>96
そういうケースもあるが、
現場の意見を取り入れなければ局地戦では失敗する
>>107
そう返されればそうとしかいいようがないけど
流石に菅もそれなりに人の意見きいてるでしょう
菅はむかつくがこれは当然
官僚は民意を反映してない存在だ
>>102
菅だって自民党が密室で決めただけ
国民の支持は必ずしも得ていない
アメリカみたいに
官僚上層全員入れ替わりが伝統の国ならわかるけど
日本でこんなことやられたら
国民がたまったもんじゃないよな
国民が菅を支持したから菅が首相になったわけじゃないんだからさ
日本は官僚政治だなんて言われてた訳だし、国民が選んだ政治家のやる事に反対するのはおかしいわな
野党だって官僚政治がおかしいと散々言って来たんだから、これは本来あるべき正しい姿だろう
超残念なのが、自公に問題ありと判断したところで、代わりの受け皿になる政党が無いってところな
自公ダメ民主系ダメとなると残りは維新か共産で、皆様大好きな消去法で選びましょうってのがな
無駄金を使う政治家もいらない。
飲食店に1日6万円も払っている意味がわからない。
誰かすがを更迭してくれ
こういう記事が出るてことは官僚や既得権益者が操作してるんだろうな
言っちゃ悪いが半年未満で大きな変わり方するとは思えん
菅の政策はクソだが本当に必要な改革をするときに反対する官僚を左遷させられないと仕事にならんだろ
>>191
官僚を使いこなせないのは無能の証。
うまく官僚を使った大臣もいっぱいただろうに。
>>197
だから菅は無能だろうね
でも既得権益をぶち壊す政策を取った時、関係する官僚は絶対に反対するから
上手く使うも何もない
国民から選出された政治家の主張を、選出されていない官僚が邪魔するって、民主主義で許されると思ってるんですかね?
マスコミって本当にバカだなあ・・・
>>206
小学校からやり直さないといけないレベルだよね
頭が悪すぎる
>>208
ほんと、マスコミ連中って、体だけ大人になった子供だね。。
自分勝手な思い込みで犯罪やらかしそうなレベル。
>>215
あいつらは本心から自分たちが正しいと思ってるからね
もう本当に度し難い
国民個人ならともかく、発信力のあるメディアを担う連中の
頭が悪いのは掛け値なしに酷い状況
ナチスも詰めの甘い思いつきの政策が多くて、実施段階で難問や省庁や業界を巻き込んでの
利害対立が顕在化して行き詰り、そこからが具体的な実施方法のすり合わせのスタート
みたいなやり方が日常的だったが、
基本的には既存の法令を無視して、超法規的に関係者の間で取引したり解決するということが行われた。
法令というのはだいたい弱者の権利を保護するために存在するので、誰が割を食ったかは想像がつく。
こうしたやり方は、ルドルフ・ヘス・アウシュヴィッツ収容所長のような本省課長補佐クラス
の役人も苦労したところで、彼は大臣クラスのヒムラーから収容所をつくれと指示されたが、
それ以外に何のサポートもなく、資材の割り当てがないので途方に暮れた。結局個人的にどこか
からせしめたらしい。
ずっと官僚天国であったからね
利権が目立ちすぎたんだろう
普通はアメリカでも政権が交代すると交代するわけだからね
それをずーっと居座っているから腐敗するだろうからね
無能すぎて国が滅ぶレベルだな。
早く本人が気づいてくれるといいな、本人以外は気づいているのに。
まぁ独裁は良いとして、悪事を強要したり、どう考えても政治理念に反するものや国益にならないものだったりしたらアウト
1001: 2943/06/27(水) 02:25:19.48 ID:5kNA6hw6