アメリカ人の2割「EV買う」
バッテリー終われば交換にめっさお金かかるから中古とかあり得んしな
ECOの対局がEVだよ
>>5
それな、中古で高値で売れないなら
買わない方がまし
>>5
地球環境を長い目で見たらそうなるわな。資源をばかみたいに浪費して粗大ゴミ増えるだけ
価格よりも充電時間じやないの
>>6
いや価格やろ
>>6
そうだよな。
ガソリンなら500~600km分入れるのに5分あればオツリあるなぁ。
EVで500km分充電するのにどれだけかかるんだ。
茶でも飲んでいる時間じゃむりだろ。 w
気候変動する頃には死んでるだろ
気にせずにガソリンガンガン使え
2割はなかなかやん
政治家も含めてEVがいいと言ってるのは
車の知識が浅い奴ばっかりだよな
EV車は半径15キロくらいの街乗りならええけどアメリカは30キロとかザラだろ広すぎて無理や
航続距離と充電時間が改善されるまで買わん
科学の進歩を待つ
言うほどEVは良くないだろ
俺は安全なのがいい
雨の日に事故ったらアウトみたいなのはゴメンだね
さくら試乗したけど結構いいね
値段がアホみたいでやめたけど
自動運転自立EVバイクを待つ
意外とアメリカも半分くらいはガソリン車を望んでるのね
都市部でしか走れんだろ
テスラ値下げしたしな。
トヨタ社員がテスラ分解して驚愕しなような。全然作りが違う。テスラはEV用に設計されて無駄がないまだまだコストダウンできる。
トヨタのハイブリットは従来の構造残していてコストダウンが無理。それにきづいてやっとEV専用設計に変えるといいだした。かなり遅れてるけど。
海外だって皆が自宅ガレージにとめてるもんでも無いしな
どこで充電すんだってなるわ
自動車大国アメリカでこの有り様
ほんとうにEVの時代なんてくるんですかね?
EV高い電気代も高い
買うメリット有る?
>>41
運転が快適
HVだけどこれだけはほんといい
>>50
電気代が負担にならなけりゃね
>>51
1割増し程度なら割とありかなと
深夜動くこと多いからエンジン音無しなのはありがたい
昔よりは音格段に小さくなったけど流石に深夜に遠隔で温めてると
ちょっと迷惑かなーって思っちゃうし
昼に乗って溜まってるときスィーって出れて便利
もう諦めろ
エンジン車は基本的に無くなるし、エンジン車メーカーのトヨタも無くなる
そして、日本も無くなる
御値段どうこうと言うより商業施設の買い物中に充電出来るとかじゃないと話にならんわなあ
単3のエネループ1個で100kmくらい走れたら欲しいな
関連記事
おすすめ記事