1: 2023/04/23(日) 15:00:21.29 ID:/TZkmhET9
【メキシコシティ=清水孝輔】南米チリのボリッチ大統領は21日までに、国内のリチウム産業を国有化すると表明した。チリのリチウム生産量は世界2位で、シェアは25%にのぼる。リチウムは電気自動車(EV)向け電池の製造に不可欠で、メキシコも2022年に国有化した。資源保有国の保護主義がEV供給網のリスクになってきた。チリ政府はリチウム生産を担う国有企業を設立する。23年後半に国有企業を設立するための法
2: 2023/04/23(日) 15:00:52.80 ID:JvIKJH4p0
4: 2023/04/23(日) 15:01:28.98 ID:QQOWCJTH0
5: 2023/04/23(日) 15:01:53.66 ID:yD7dVlK00
7: 2023/04/23(日) 15:03:03.23 ID:7i9s4I2V0
8: 2023/04/23(日) 15:03:04.16 ID:2ueXh4ef0
9: 2023/04/23(日) 15:03:17.40 ID:Zrda42si0
10: 2023/04/23(日) 15:03:34.44 ID:32b9O9Rt0
リチウム電池はへたれるの早すぎ
他の素材でできんのか
13: 2023/04/23(日) 15:04:00.13 ID:qsAJ2fD20
22: 2023/04/23(日) 15:07:50.94 ID:SiLFeDh90
>>13
日本が誇る最強の資源は水
発電できるし、農産物が作れるし大きな人口も養える
28: 2023/04/23(日) 15:09:09.43 ID:6RJ6pZTN0
>>22
これはガチで思う
日本は水道水を輸出して売ればいい
20: 2023/04/23(日) 15:06:31.48 ID:SiLFeDh90
なんかよくわからんけど資源国家って
独裁政権だとか言われて欧米にボコボコにされるんでしょ?
そういうのアフリカでみたよ
25: 2023/04/23(日) 15:08:59.51 ID:2V8ol2xC0
29: 2023/04/23(日) 15:09:26.16 ID:x685WW4C0
これで価格統制が行われてリチウムの値段は下がらなくなるな。
EVは逆風拭きまくりで悲惨だな。
31: 2023/04/23(日) 15:11:34.30 ID:SiLFeDh90
EVはすばらしいけど世界中の自動車や二輪車をすべてEVにするとなると
ハードルが高過ぎる。結局裕福な層の自己満足どまり。
身の丈に合ったハイブリッドの方がトータルで見てエコなのかもね。
43: 2023/04/23(日) 15:15:02.02 ID:seU/rOxB0
チリのワインは安くてうまい
本当にありがとうございます
52: 2023/04/23(日) 15:17:03.17 ID:eDd5UShk0
>>43
美味しいよねー
何時もお世話になってるわ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682229621/
00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
51: 2023/04/23(日) 15:16:58.92 ID:BacrfDrh0
リチウムは地面掘りまくれはどこにでも出てくるからな
チリみたいに山脈に有り余る土地がある地域ならたくさん地面を掘れるから大量にとれる
73: 2023/04/23(日) 15:22:58.43 ID:eEK+hbNJ0
86: 2023/04/23(日) 15:25:39.54 ID:BacrfDrh0
>>73
掘り出した土砂を捨てる場所がねーからな
中国とか山をゴリゴリ削ってリチウムとってるけど
土砂はそのへんに捨ててるし大雨で土砂が崩れても誰も文句いわんし
土地が広大かつ資源ない国はとりあえずリチウムとれや
ってみたいなもんやで
シェールガスみたいなもん
55: 2023/04/23(日) 15:17:36.52 ID:v4a8lFsw0
88: 2023/04/23(日) 15:27:14.51 ID:w1Xo8CJb0
だから車は水素にしろと
こんなん後で絶対足元見てくるだろ
中東の油と変わらなくなるわ
90: 2023/04/23(日) 15:28:07.39 ID:AhZS1kHT0
>>88
日本には水素ステーションを作る余力すらない
94: 2023/04/23(日) 15:29:31.51 ID:KMNK/TvC0
1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする
おすすめ記事