憂国ちゃんねるトップ画像

サイト移転しました。新URL:https://yukoku-ch.com
5コメント

墓地で線香に火をつけようとした女性(89)が火傷で死亡

1: 2023/04/14(金) 16:32:38.86 ID:zgjUlSzc9

https://www.ytv.co.jp/press/kansai/detail.html?id=5fa2d06ef50d445d95906da349ae7f80

13日夕方、兵庫県養父市の墓地で、89歳の女性が全身にヤケドを負って倒れているのが見つかり、死亡しました。
線香に火をつけようとして服に燃え移ったとみられます。  

警察によりますと、13日午後5時前、養父市八鹿町にある墓地で、「女性の着衣に火がついている。全身をヤケドしている」と、119番通報がありました。
救急隊が駆け付けると、近くに住む女性(89)が全身にヤケドを負って倒れていて、搬送された病院で死亡しました。

女性は直前、「火がついたので水を持ってきてほしい」と知人女性に電話で助けを求めていて、知人女性の夫が駆け付けると、女性が倒れていて、「線香に火をつけたら…」と話したということです。

警察は、線香に火をつけようとしたときに服に火が燃え移ったとみて調べています。

6: 2023/04/14(金) 16:33:38.27 ID:4nIO1pO20

バーナーでも使ってたのか

7: 2023/04/14(金) 16:33:56.35 ID:ss4yF2k30

長袖にでも火ついちまったか
怖いなあ

16: 2023/04/14(金) 16:35:58.59 ID:JzdPkElY0

火葬されちまった…

32: 2023/04/14(金) 16:38:07.73 ID:4a291B/C0

うちのばーちゃん家の仏壇のローソクはLED

101: 2023/04/14(金) 16:52:09.82 ID:yVCNKokE0

>>32
うちもいつかそうしようと思ってる。
線香もそういうのあるし

36: 2023/04/14(金) 16:38:36.73 ID:/xHyFd5X0

老婆にもなると上手く消す事も出来ないだろうね

37: 2023/04/14(金) 16:38:49.96 ID:mGsLLyYB0

化学繊維のショールとかつけてると一瞬で燃え上がるからな。
お前ら茶化してやるな。
合掌。

52: 2023/04/14(金) 16:42:50.20 ID:i7D01Kx70

>>37
うん
バカにしがちだが
歳とるとどうしようもないよな

40: 2023/04/14(金) 16:39:35.30 ID:tekVQbB70

とにかく服を脱ぐ、一択だと思うんだけど
化繊だと溶けた繊維が肌にへばりついて
脱げないとかありそうよな(´・ω・`)

51: 2023/04/14(金) 16:42:42.72 ID:jFAAuoS90

>>1
ちょっとかわいそう、線香なんて LED でいいだろ。業者の金儲けに利用されて死んじゃった

88: 2023/04/14(金) 16:49:36.66 ID:pktsS9HY0

>>51
お線香の煙が供養になるって教えられてるからね
うちも室内はLEDに変えたけど墓地では線香たいてるわ
風が強い日はつけるのも大変だよね
燃え上がったりする時もあるし
燃え上がっても線香は吹き消しちゃいけないって言われてるから何とか降って消そうとしたり

58: 2023/04/14(金) 16:44:03.85 ID:0YcpWJ/t0

線香に火を点けるの大変なんだよな・・
メーカーは何か考えてくれよ

66: 2023/04/14(金) 16:44:45.14 ID:042ynITG0

プラズマライターが安全でいいよ
すぐ充電切れを起こすからうちは2台を交互に使ってる

72: 2023/04/14(金) 16:46:04.85 ID:y2PfVDEK0

油まみれの引火性の高い服でも着てたのか?

151: 2023/04/14(金) 17:02:49.64 ID:tekVQbB70

>>72
化繊は全部そう
昔ながらに絹の着物だったら燃えなかったかも

74: 2023/04/14(金) 16:46:15.18 ID:bOXfeWp90

墓地には必ずバケツや柄杓と水道蛇口があるだろうに
そこまで歩けなかったのか
パニックなったら電話も掛けられないだろうし

97: 2023/04/14(金) 16:51:36.35 ID:pktsS9HY0

>>74
それは戦後に整備された墓地では
昔ながらの集落に隣接した墓地に水道なんかないよ

147: 2023/04/14(金) 17:02:02.81 ID:bOXfeWp90

>>97
なるほど。
つまりこの墓地がそういう古い墓地だったと?
墓石を綺麗にしたいときは水持参かね

162: 2023/04/14(金) 17:05:36.03 ID:kMHYCN2o0

うちの猫は花をかじる癖があるから、仏壇には造花を飾ってる。
そろそろ、線香もやめて、LEDのやつにしよう。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681457558/

00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
189: 2023/04/14(金) 17:12:21.71 ID:Zls5LlfC0

ポリエステルとか見た目火に触れてなくても燃えるからなぁ
風の強い日は気を付けた方がいい

252: 2023/04/14(金) 17:27:36.05 ID:Ea4hPTWv0

もし服に火がついちゃったらどうすれば助かるの?

268: 2023/04/14(金) 17:29:41.18 ID:wVhfY8O70

>>252
脱いだらええやん

272: 2023/04/14(金) 17:30:17.98 ID:2RR9H3GU0

>>252
あれば水ぶっかける
無いなら脱ぐのがいいが化繊は溶けてくっつくから最悪皮膚持ってかれる
まあ死ぬよりはマシだが

281: 2023/04/14(金) 17:32:27.06 ID:sImZWmes0

神も仏もないわこんなの。気の毒すぎる。

1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする

おすすめ記事

コメント

1:憂国の名無士 2023/04/14(金) 18:11:40 
>>97
そういうとこは雨水貯めたりしてるけどな
花や墓石に水やる以上必要なのはかわりないんだから
ほんと無知やなあ
2:憂国の名無士 2023/04/14(金) 18:21:03 
団地住まいだけど、1階に住んでる婆さん。網戸の際や玄関ドアストッパーで半開きしてると数m先や2階でも線香臭い。痴呆じゃなくても化繊で台所仕事で火災ってあるので、自身気をつけてても周囲のもらい火事受けそうでマジで怖い
3:憂国の名無士 2023/04/14(金) 18:26:43 
何しろ89歳のお婆さんやからな
一人でよく歩いて行けたと思うよ
杖かカート押しながらヨタヨタ行ったんかな
服の着脱だって一苦労なんやで
火がついたからって咄嗟に脱げないんよ
あっという間に全身火だるまよ
4:憂国の名無士 2023/04/14(金) 19:31:06 
※1
墓石に水かけること自体NGという考え方もあるし絶対水が必要でもない。
近所も整備されてる墓場意外だとない所の方が多いかな。
5:憂国の名無士 2023/04/15(土) 12:11:04 
老いるという事の悲しさ。やがて誰にでもみんな来る。
(「※1」のように打つと、その番号のコメントがポップアップします)