国内EV、なお2%どまり 日産のあの車種が好調
EUもブレて来てるワケで。
原付きもどきの電動バイクは気になってる
近場への下駄としては優秀なんだけどねリーフ
俺の住んでる近郊は一時期コンビニの駐車場に充電出来るスペースみたいなのがやたら出来たが
ほぼ撤去された
こんな状況じゃ怖くて買えない
まだ日産サクラくらいしか普及モデルが出てないからな
>>12
リーフさんをなんだと
火力発電をやめなければ意味がない
日本人は新しいものが嫌いだからな
スマホの普及も遅かったし、食洗機や乾燥機なんて未だに普及してない
文句あるならお前がEV乗ればいいのに
ガソリン車と同じぐらいのコスパにならないと難しいよね
EV推しとかどうでもいい。 買う側としたらEVの方が良いという人が買えばいいだけ。
家に駐車場があって複数台持ちなら1台くらいEVで良い気はする。
駐車場付きの一軒家に住んでないと購入は厳しい
うちのマンションちっとも駐車場に電源作ってくれないんだが
テスラ買いたいのに
冬は暖房で電力バカ食いw
雪が降るとこは使い物にならんレベル
いやいや
インフラ、走行距離、充電時間、価格
この辺をクリアしないと普及する訳無いじゃん?
今の所、金持ち、物好き、情弱の街乗りカー(セカンドカー)だよw
EUでも見直しが始まってるからなあ
まあトヨタのように全方位路線が安牌かな
5分もかからないガソリンスタンドですら並ぶことがあるのに
60分かかる充電が必要なEVとか不便すぎる
道具として考えた時にコスパ悪すぎる
個人で使うには給電の時間が掛かりすぎるからなあ。
バスとかタクシーならEVでも問題ないけど普段の足としては不便
以前と比べると全然スレ伸びないだろう?!
貧困化で現実の購入は軽自動車が精一杯なんだぞ
ハッキリ言える事はBEV乗りはリッチマンだ
まいど文句ブー垂れてるお前らとは違うって認識だけは学習する時期だね
>>53
人気のデリカミニって軽自動車 一番安いグレードで180万円
本気で売りたいならもっと充電スタンド作らないとだめだろ
巡行距離も全然出し
近所の下駄変わりにしか使えないのが現状じゃん
中華勢が軽自動車規格のEVを開発したから
今年後半から伸して来るだろうな 楽しみ
関連記事
おすすめ記事