憂国ちゃんねるトップ画像

サイト移転しました。新URL:https://yukoku-ch.com
6コメント

ドイツ「EV推すの、やめようかな?」条件付きでエンジン車容認へ

1: 2023/03/25(土) 21:51:51.54 ID:Rv4VDr+r0● BE:421685208-2BP(4000)
 【ブリュッセル共同】EU欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きでエンジン車の新車販売を容認することで合意したと明らかにした。当初全てのエンジン車を禁止する方針だったが、水素とCO
2: 2023/03/25(土) 21:52:21.24 ID:sBZuJzIC0

トヨタ「な?」

4: 2023/03/25(土) 21:53:16.73 ID:TUHJkwqq0

日本の環境馬鹿息してんの?
まさか二酸化炭素吐いて無いよね?

teslaのEV
5: 2023/03/25(土) 21:53:26.94 ID:3jsE042K0

合成燃料とやらはガソリンとどれだけ違うんだ?

7: 2023/03/25(土) 21:55:10.91 ID:Rv4VDr+r0

EV車買わないで良かった
ハイブリッドだな

8: 2023/03/25(土) 21:56:14.49 ID:07cjDFtu0

こいつはいつも現実に打ちのめされてんな!

9: 2023/03/25(土) 21:56:36.52 ID:bGb6N7x10

いいねーこれぞヨーロッパよ
今も昔も変わってねーなコイツら
EUなかったら未来永劫戦争してそうw

12: 2023/03/25(土) 21:57:22.29 ID:Z7+2GCJk0

水素入ってるガソリン車だけじゃん

73: 2023/03/25(土) 22:26:03.08 ID:mVnpncBp0

>>12
この世に水素原子の入ってないガソリンはないぞ

14: 2023/03/25(土) 21:58:59.80 ID:fxtWB7YV0

むしろドイツが何故、内燃機関車撤廃に賛成してたのか良く分からんかったが
自国産業へのダメージはEUの他の国に比べてデカいはずだし

17: 2023/03/25(土) 22:02:19.19 ID:o0BXZT/C0

>>14
民意で選ばれた訳でもないEU官吏が頭デッカチんで決めた事だしな
決定は速いが何時ものに欧州情勢複雑怪奇でグロテスクになってるだけ

21: 2023/03/25(土) 22:04:20.36 ID:Nw1Jv8JO0

>>14
元々野党とメーカーと工業団体は賛成してない特にBMW
バイエルン州の反対はものすごいし
でもかと言って全面的に方針変えたわけじゃないし、急激な電動化やめたわけではない

00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
15: 2023/03/25(土) 21:59:38.88 ID:eJoFZPIs0

せめてスポーツカーは廃止にしろ
うるさくてかなわん

16: 2023/03/25(土) 22:01:05.50 ID:K8BZRnAV0

ん?
ガソリンって水素も炭素も入ってるよな?
その合成燃料ってのは何なんだよ?

23: 2023/03/25(土) 22:05:52.23 ID:m3AyETOQ0

>>1
キタ━━━━(≧▽≦)━━━━!!!!!
EUざまああああああ

25: 2023/03/25(土) 22:06:06.83 ID:K8BZRnAV0

CO2排出しか言わんが
バッテリーの原料である鉱石を掘る際の土壌汚染や水質汚染のことは1ミリも触れないんだよな

38: 2023/03/25(土) 22:09:12.98 ID:kaXAMxbg0

>>25
それなんだよね。バッテリー再利用できないと別の環境破壊起こるし。

28: 2023/03/25(土) 22:06:36.86 ID:bn0SIBpW0

やっぱりトヨタが正しかったわね

30: 2023/03/25(土) 22:06:51.97 ID:KxraeU+B0

> 合成燃料は工場の排出ガスや大気中から回収したCO2を利用する開発中の新技術。ガソリンの代わりに使うことができ、CO2を排出するが、再利用もすることから排出は「実質ゼロ」とされる。 


詐欺みたいな原理ワロタ

32: 2023/03/25(土) 22:07:29.85 ID:dEpaIMeh0

ドイツ人は優秀だから、方向性が間違っていても途中まで結構上手くいってしまう。気がついたら時既に遅し。このパターンが多かったんだが、今回は気づくのが早かったな。

59: 2023/03/25(土) 22:18:05.06 ID:XJS+V6CN0

>>32
メーカーは無理だって分かってただろう
ドイツメーカーは技術的に無理なので国を説得した
フランス(ルノー)はいずれ国が抜け穴用意してくれるのでとりあえず乗ったふり

34: 2023/03/25(土) 22:07:41.64 ID:CXaNwldJ0

ドイツもEU諸国も口だけ立派で日本ほど温暖化ガス削減に成功していない
真面目に取り組んだ日本企業がかわいそうだよ

36: 2023/03/25(土) 22:08:15.46 ID:q5C7V/FQ0

ワロw

37: 2023/03/25(土) 22:08:41.91 ID:VC3o0h7j0

最初から無理だって言ってんだろ
あの充電時間と走行距離を見てなんで運用できると思ったんだ
日本の電柱が全部充電器になるくらい普及したとしても無理だぞ

43: 2023/03/25(土) 22:11:32.24 ID:QTIi9H7a0

いい加減こんなゴミどもに振り回されるのやめろや

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679748711/

1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする

おすすめ記事

コメント

1:憂国の名無士 2023/03/25(土) 23:12:33 
オゾンホール拡大をフロン規制で防いだ経験が、仇になったな。
規制や協力は、方向が正しければ確かに有効だが、今回は私利私欲で偏ってしまった。極地が融解している事を利用して、金儲けなんかしようとするからだorz
2:憂国の名無士 2023/03/25(土) 23:42:45 
うんこ出せばカロリーは実質ゼロみたいな法案じゃムリや
3:憂国の名無士 2023/03/25(土) 23:59:59 
まさかのカロリーゼロ理論
4:憂国の名無士 2023/03/26(日) 00:22:54 
世界はドイツがガソリン車を使用することを禁止すべきだ。
5:憂国の名無士 2023/03/26(日) 08:04:53 
森を切り、山を削って「エコ!」

将来の子供にこの時代をどう説明すりゃいいんだよ…
6:憂国の名無士 2023/03/26(日) 21:56:02 
実際バッテリーの大量廃棄問題なく解決してないし
(「※1」のように打つと、その番号のコメントがポップアップします)