ますずし用「木おけ」が不足してるらしい、原因はまさかの…
2023/02/27
22:56:46(月)
1: 2023/02/27(月) 20:10:04.21 ID:HNAj9v33
4: 2023/02/27(月) 20:29:23.20 ID:6KimIc1S
木を使っていたんだ
5: 2023/02/27(月) 20:30:29.54 ID:ptW0wxRT
木と笹の香りがしなかったらます寿司とは認めない
8: 2023/02/27(月) 20:38:31.12 ID:sFiLrXB7
一口大に切って四角い箱に入れてくれた方が絶対美味い
ちらし寿司じゃないんだから
10: 2023/02/27(月) 20:45:42.09 ID:fd2KmGjI
>>8
切るのがめんどくさいんだよなあ
9: 2023/02/27(月) 20:42:50.77 ID:KRWBU+NA
どうせ笹で包んでるんだからプラでも紙箱でもいいような気はするけどね
木の香りがほしいなら蓋だけ木にすればいい
12: 2023/02/27(月) 20:54:46.09 ID:9uroJVsw
国産間伐材余りまくってそうだが
安定調達難しいとかあるのかな
18: 2023/02/27(月) 21:33:22.61 ID:BJqKLhmf
>>12
山間部に権利者も樹種も大きさもバラバラに散在してたんじゃいくら余っててもコストがかかってしょうがない
だだっ広い平野に、向こう10年間は切りたい放題の大木が並んでて、伐採後は道路つきの農地として売り払うくらいじゃないと海外産なみに安くなんて無理
14: 2023/02/27(月) 21:17:23.38 ID:9Z3bkz5g
最近久しぶりに食ったが、なんか覚えてるのと比べて異常に塩辛く感じた。
16: 2023/02/27(月) 21:31:42.47 ID:+LmT5+CQ
蕎麦屋の親父に「蕎麦職人になりたい人はいるけど器を作る人は減ってるから塗りの器は無くなるよ」と言われたのを思い出した
00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
17: 2023/02/27(月) 21:33:08.95 ID:tL4LcnE1
白樺の曲げ木かな?
19: 2023/02/27(月) 21:43:48.18 ID:dFnZGRqj
森林の更新を兼ねて、国内産使って欲しいな。
輸入材高騰してるし。
20: 2023/02/27(月) 22:25:59.35 ID:hqoz1mln
>>19
木はあっても運ぶのにコストかかりすぎる
しかも手入れされてないし
21: 2023/02/27(月) 22:31:50.56 ID:T2mhiXI/
まずずし、に見えた
22: 2023/02/27(月) 22:44:33.04 ID:fCEFcgm5
あれ笹の葉めくったり、添付のナイフでカットしたりしているうちに
手がギトギトになるんだよな。もうギトギト寿司に変えたほうがいいんじゃ。
1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする
関連記事
おすすめ記事