スマホ決済の利用率49.8%、利用率トップはやはりアレwwwwwwww
MMD研究所は「2023年1月スマートフォン決済利用動向調査 第1弾」の結果を発表しました。普段の支払い方法としてスマホ決済の利用率は49.8%とおよそ半数でした。利用しているスマホ決済サービスとしてはPayPayが最多…
続きはソース元で
https://news.livedoor.com/article/detail/23758570/
PayPyaとか楽天とか現金より面倒だし遅いのに使う意味がわからん
レジの前の客が〇〇Payとか言い出すとうんざりする
俺もカードでタッチだな
スマホは(電波、回線の混雑、バッテリー、アプリのアップデート、~)不安要素が多すぎる
>>6
電波と回線の混雑はカードもスマホアプリも同じくだよ
>>14
ワロタ
>>14
なんで相手もモバイル通信前提なんだよ
普通固定回線でやるわ
最近はほぼQUICPayのみだな
現金かPayPayかの二択の場合のみPayPay(クレジットカード払い)
現金は極力使いたくない

店側が決済業者に支払う手数料が馬鹿らしいし行きつけの店に潰れて欲しくないから現金払いだわ
paypay 1%も還元率なくない?
思ったほどポイントつかない
無駄にコストが上乗せされるから現金だな
現金払い最強
>>19
お前はそのコストを肩代わりさせられてるんだが
www
paypayカードと紐付けた、paypay後払いだな。
多少だけどポイントもつくし、流石に現金よりは効率良いはず。
どんな電子決済でも電気が来てなきゃ使えない
現金が一番 カードは額が大きい時以外には使わんな
還元だのポイントとかどーでも良いし 個人情報的にどうよw
PayPayってなんだよ
名前が気に入らないから使わない。
PayPay使うやつ、○○ペイの中で唯一ポイント二重取りができないの知ってて使ってんの?
店側だが使い慣れていない客が多い
うちはサービス系だからいいが物販レジだと大変だろうな
いずれ、顔認証で決済できるようになる
げげ現金www
PayPay、始まった当初の20%還元やってた頃使っただけだな
高額のポイント還元目当てじゃね
地域限定のキャッシュレスポイントをスマホ決済で配ってるからな
ポイント還元なかったら使わないだろう
>>1
ここには載ってないけど、
コード決済での支払い方法、
それぞれどの方法を使うか?ってところに特色があって面白かった(なんでこの記事には書いてないんや?)
PayPayが銀行口座にATMチャージ。
d払いがキャリア決済にクレカ払い
楽天Payがクレカ払い。
au PAYがその他のサービス。
PayPayはクレカ持ってない層に支持されてるのがよくわかる。
d払いはドコモユーザーとdカードユーザーを囲い込みしてる。
楽天Payは当然発行枚数ナンバーワンの楽天カードユーザー。
au PAYだけはポストペイ型なので、これはおそらく他社カードでチャージして使う人が多いってことなんだろね。
これらは結局一番効率よくポイントを得られる支払い方法が選択されてるってこと。
便利だからってより、ポイントが付くから使う
って人が多いということだと思う。
>>51
訂正
au PAYだけは「プリペイド型」に訂正。
au PAYだけちょっと特殊で利便性は悪い
>>51
キャッシュレス決済の話ではなくポイント乞食の話題という事ですね☺
>>56
そもそもタッチ型の電子マネー(クレカ)の方が支払いは簡単。
スマホ開いてポチポチ
ってめんど臭いことやらせるならポイント加算くらいなきゃ誰も使わないよ。
PayPayが伸びたのも、初動でポイントバラ撒いたから。
誰も使いたいと思ってないのに、無理やり使わせてるのがコード決済
>>60
paypayがのびたのはリーダー必須でなく、QRコードシールだけで導入出来るの初期投資の少なさと圧倒的などぶ板営業力で利用出来きる中小店舗が圧倒的に多いから
>>63
それでも初期の大盤振る舞いがなきゃ伸びない。
ユーザーのほとんどがクレカ持ってない若者と貧困層をターゲットにしてることは明白よ。
>>63
ほんこれ。
行きつけのラーメン屋、定食屋とか開業医が現金かPayPayのみ対応なので使わざるを得ない。
>>69
そういう個人店では使えても現金使うようにしてるけどな。
飲食店でも、手数料がイヤだから本音では使いたくないって言ってる店主いたし。
初動で手数料ゼロにしてたけど、
今は1.26%かな?取られるはず。
小規模個人事業いじめみたいでイヤだから使わない
>>63
コレやな。
PayPayが使えない所は、他のコード決済も使えない。
まぁ世の中には病院やニトリみたいにクレジットカードしかキャッシュレス不可な店や
電車バスみたいに交通系電子マネーONLYな所もあるから
PayPay使えない店は 他のキャッシュレス決済も使えない とまでは言えないが。
レジでまえのババアが現金ジャラジャラしてるのみるとうんざりする
PayPayとかでモタモタするやつに現金使わせたら更にクソ遅いんだよな うんざり😮💨
PayPayは便利だけどメルカリは遅れていて対応していないんだよな
ヤフオクですらPayPay使えるのに
>>65
メルカリはドコモとの繋がりが強い
>>67
docomoの繋がりが強いところって衰退していくんだよね
ポイントコジキが沸いてるけど現金より楽だから使うだけで僅かなポイントとかどーでもいいんだよな
>>71
ポイントって大きいぞ
単純な比較は出来ないけど
100万円を金利0.1%の銀行に1年預けて増えるのが1000円
5%還元のキャッシュレス決済なら2万円使ったら1000円分のポイントだ
>>71
12年で12万ポイント貯まってるわ
昨日いくらかトルコ地震の募金につこうた
PayPayはPayPayしか使えない時にしか使わないな
知らなかったんだけどPayPayにクレカ紐付けて払えるんだね
残高払い(主に銀行口座からチャージャ)とあと払い(PayPayカード)しかないから使いにくいと思ってたんたけど
クレカ紐付けできるんなら悪くないわ
>>74
PayPayって地域ポイント還元やってたりするだろ?
30%ポイント還元みたいなヤツね。
あれはクレカ紐付けだと、還元されない。
支払いはそのままできるから、後になって気付くパターン。
PayPayはポイント還元の仕組みがイヤらしくて複雑なんだよな。
なんでこんなの使うのか理解できないわ。
個人店なんか現金でよかろう
>>78
> あれはクレカ紐付けだと、還元されない。
構わない
PayPayはPayPayしか使えないところでしか使ってないんで、クレカで引き落としになれば十分
>>85
PayPayしか使えないところって
釣具屋とか小さい飲食店くらいしか行かないが、
一回も使ったことないな。
地域還元で眼鏡屋で使おうと思ったことが一回あるが、
調べたらそういうことだったので危なかった。
俺はPayPayカード持ってないから、セブンイレブンで現金でチャージしないとその還元は受けられなかったらしい。
めんどうなので同じ還元やってたau PAYにその場でクレカでチャージして還元は受けられた。
こんな複雑な仕組みのコード決済の還元はほんとに嫌いだし民主的じゃないな
と思いながら使ってるわ
最優先は楽天Pay
使えないところはPayPay
それも使えないところはクレジットカード
最終的には現金
ワイの結論はこれになった
関連記事
おすすめ記事