中国BYD、ガチでEVテスラを超えられそうな件wwwwwwww

まぁそうなるよな
日本に勝てないからってEUが安易にEVに持って行こうとしたら中国が台頭してくるのは簡単に想像できるだろうに
>>2
欧米のEV産業を圧倒してプギャーして欲しいわ
>>1
日本で買う奴なんて居るの?
佐川急便が中国のEVと大型契約したとか何とかってニュースはここの自動車か
トヨタの前社長は世界のEV化の流れを甘く見て流れに乗れなかった戦犯。社長交代は当たり前
法人が大量購入してるのか
100V電源で充電できる軽より小さい2人乗りコミュータならEVでほしい
就学前の子供の送迎と日頃の買い物に使える程度の積載力で雨風しのげる屋根付きの超小型の車欲しい
50ccクラスのエンジンかバッテリーとモーター載せたミニカーは一人乗りだからこの条件だと除外されるんだよな
>>11
200Vなんて末端の電柱まで来てるじゃん
テスラは高級車として成功したがここはもっと下の方攻めるんだろ?
そりゃ台数出さないとならん
テスラは中国で生産するから
中国生産部品の品質あがるし生産技術は盗まれる
こうやって中国の工業力上げてきたのは西側
同じことがとうとう航空機生産でも起きつつある
日本終わった。
岸田が終わらせる。
BYDは世界の途上国市場を狙うんだろうけど
結局イデオロギー的に安全基準やサポートで
自由主義のクオリティ出せないというドツボにはまるんじゃないかと
自動車は信頼性が第一だからな
>>17
それはちょっとBYDを甘く見過ぎでは
かつてトヨタと提携してた位には格のある企業だし
>>20
今も提携してるw
中国トヨタのEVはBYD供給
>>20
BEVでトヨタと提携したときに
BYDは「トヨタから学ぶことは何もない、欲しいのはトヨタのカンバンだけ」
って言ったくらいBEVの性能ではトヨタと圧倒的に差がついてる
実際トヨタのbz4Xは性能で惨敗
中国のエリートは海外留学が当たり前
優秀なドイツ人、日本人技術者も雇いまくり
実力ある日本の中小企業も買収
サムスンの成功をトレースしている
中国の文系はアメリカの大学でビジネス学んでるから
時代遅れの日本企業じゃ勝てない
そら人件費が安いほうが勝つわな
ここは本来なら日本のポジションだった
iphoneをバカにしてたらあっという間に追い越されたように
この分野でも同じことが起きてる
安ければ世界は買う。 それだけ。
テスラがソフトウェアで付加価値勝負ができるかだ。
Starlink利用などマスクの野望に期待する。
トヨタ? これからは物を納車するだけでは勝てないでしょ?
どのみち中国市場からテスラは追い出されるから、テスラに伸び代は無いでしょ
どの道日本に食い込めそうにないだろうからねえ
性能以上に中国車乗っているという第一印象極悪の破壊力がやばい
それを破る手立てが適当な外国メーカー買って偽装する以外現状存在していないんだ
電気自動車は、太陽光パネルと同じで中国一強になるだろう。
日本のアホほど厳密で中抜きばかりの車検制度に耐えられるかってのは気になるとこだな
中国国内のマーケットが大きんだから海外とか無視できるもんね
そんで成長したら数でゴリ押しして海外でも勝つる
まあコストの上では競争力あるバッテリー作ってるとこが一番強そうということで
車メーカーとしても将来大きくシェア伸びそうだな
一番コストかかるのがバッテリーらしいし
将来的に世界で車売るためにはレースに出て結果残す必要性もあるだろけど
EVというなかなか大きくならない水槽で早くも共食いを始めてしまった模様。
たぶん中国市場から弾かれてテスラが負ける。
最終的には新燃料を使ったハイブリッドに落ち着くよ
物理的、経済的にそれしかないから
関連記事
おすすめ記事