憂国ちゃんねるトップ画像

1コメント

東大、ダークマターの正体がアレである可能性を検証wwwwwww

1: 2023/02/07(火) 20:50:06.17 ID:rCAR60Iy
東京大学(東大)は、ダークマターの可能性がある未知の素粒子である「超対称性粒子」が予言するテラ電子ボルト(TeV)以上の質量領域に到達したことを発表した。
3: 2023/02/07(火) 21:10:10.98 ID:3YzbcAIh

ノーベル賞やん

4: 2023/02/07(火) 21:13:06.00 ID:ID+VUlc2

超がつくとすごくうさんくさい

5: 2023/02/07(火) 21:33:48.22 ID:1JBmxHX1

ダーク マタァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

6: 2023/02/07(火) 21:39:29.44 ID:gfTJubmu

可能性を検証って
いつまでも終わらんやろ

9: 2023/02/07(火) 22:10:08.27 ID:tCpZ2/rT

ダークマターは存在しない、エセ科学

10: 2023/02/07(火) 22:13:39.42 ID:bxSCgWfw

>>9
じゃあ無しで良いから、辻褄を合わせて見せろよ

12: 2023/02/07(火) 22:26:01.77 ID:bcBq8+iU

>>10
そもそも、無から無限小の何かが産まれてビックバンを起こして、この広大な宇宙を生み出したってストーリー自体が辻褄あってないやん。
なんで無限小の何かが宇宙全体の質量を持てるの?

22: 2023/02/08(水) 01:45:32.79 ID:Yc56iI3u

>>12
ビッグバンはダークエネルギーで
ダークマターは銀河の動きなんです

11: 2023/02/07(火) 22:23:34.67 ID:bcBq8+iU

もはやどうでも良くなってきた。そんなもん探す金で少子化対策やろうぜ

14: 2023/02/07(火) 23:13:11.10 ID:B+brSiA9

ダークマターは粒子じゃなくて見かけだけって結論出たんじゃないの?

17: 2023/02/08(水) 00:17:16.66 ID:MzpJKvDI

おれも吉岡里帆と結婚できる可能性を検証してる

19: 2023/02/08(水) 00:25:28.74 ID:evxfgM4K

話が分からないのでWikipedia見てきたら
いつの間にか素粒子の数が12に増えててびっくりした

昔は4とか言って無かったか?
そして更に増えてくのか?

26: 2023/02/08(水) 02:20:21.80 ID:vNajpJhM

>>19
どこの世界線から来た?
今や標準モデルは17だぞ。
ゲージ4種とヒッグスが抜けてるなw

23: 2023/02/08(水) 01:49:23.71 ID:Yc56iI3u

初代 現代物理の礎
キュリー、アインシュタイン、ボーア、シュレーディンガー

第二世代 現代物理の基本
ハイゼンベルグ、ディラック、朝永振一郎

第三世代 大型化の時代
南部陽一郎、グラショウとワインバーグとサラム、ペンローズ


物理学の歴史はここでおしまい、これ以降はSF
マトベイ・ブロンスタインがパ、スティーブン・ウルフラムイ

55: 2023/02/08(水) 15:19:09.06 ID:vXDhX9mS

>>23
理論物理学って世界トップ50人に入らないと活躍出来ない世界らしい。
今の天才はウィッテン、マルダセナ、トホーフト、大栗、立川、ヴァッファ、ウィルスチェック、ポルチンスキー、サスキンドとかなんかな

アマゾン創業者のジェフ・ベゾスはアメリカの理論物理学最高峰のプリンストン大学でトップクラスの成績だったが同級生に3ページ分の難解な偏微分方程式を暗算で解ける奴がいるのを知って物理を諦めたとか。

ホーキング博士も手足が動かないからそのレベルの暗算が出来たのではと思う。

60: 2023/02/08(水) 17:29:41.06 ID:5rtP1ksw

>>55
やっぱ天才ってみんなノイマンレベルなんだな
しかも先進国の大企業にサラリーマンとして割とゴロゴロ居るっぽい
日本もホワイトカラーのエリートだと大体160以上あるらしいけど某重工業系の話だったかな

24: 2023/02/08(水) 02:04:58.14 ID:Yc56iI3u

>>1
いらない、人類増えすぎの現代で子ども増やすな
その分を絶滅した動物を復元する方に回せ

00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
31: 2023/02/08(水) 07:34:46.63 ID:2rdmjwdP

要点はダークマターは小さいってことか?

33: 2023/02/08(水) 08:38:22.30 ID:mQS0Q4GE

マターマターそんなこと言ってー

56: 2023/02/08(水) 15:31:47.71 ID:2IBdoC1F

「この望遠鏡でダークマターを検出した」ではなくて、
「この望遠鏡はダークマターが検出できるかもしれない性能であることが確認できた」だからな

54: 2023/02/08(水) 14:48:55.67 ID:fWCerRyL

理論物理学は凄いな

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1675770606/

1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする

おすすめ記事

コメント

1:憂国の名無士 2023/02/08(水) 19:32:10 
宇宙は、膨張率∞において、物質と反物質の対が引き剥がされて、物質が出現した。
物質の出現で引力が働き、膨張率が1に激減した。
物質は陽電子と合体してプラス電荷物質に、反物質は電子と合体してマイナス電荷物質になり、お互いに引き合って、電磁波を放出して合体して超高温の宇宙になるが、宇宙膨張で温度が低下し、原子ができ、星が形成される。暗黒物質は物質と反物質が中途半端な対の状態で高速回転して物質かも?
無荷電粒子は、ニュートリノのように物質と高速で動かないと銀河に捕まって暗黒物質となる?
(「※1」のように打つと、その番号のコメントがポップアップします)