憂国ちゃんねるトップ画像

2コメント

渋谷の東急本店と立川高島屋、終了……百貨店が終わりつつある件

デパートの高島屋
1: 2023/01/31(火) 15:25:20.75 ID:qHc1G7ng

2023年1月31日 11時6分 朝日新聞デジタル

 東京の主要地区で半世紀以上続いてきた二つの百貨店が、31日に営業を終了する。

 渋谷の東急百貨店本店と立川高島屋。街のシンボルだった店の撤退に、利用客からは惜しむ声が上がる。人々のニーズや街の変化に合わせ、百貨店のあり方も変わってきている。

 東急百貨店本店は1967年11月、渋谷駅から約500メートル離れた区立小学校の跡地にオープンした。地上8階地下3階建て。高級住宅街である松濤に近く、ブランド品をそろえた。若者の街・渋谷で、顧客の中心は50~70代。「『山の手の洗練』を体現する」とも言われた。

■Bunkamuraはオーチャードホール以外は休館に

https://news.livedoor.com/article/detail/23624835/

3: 2023/01/31(火) 15:35:53.02 ID:cRs6oDoO

駅前再開発するからと駅前から追い出され
そしたら伊勢丹が再開発後の駅前に移転し立場逆転された立川髙島屋

4: 2023/01/31(火) 15:41:50.60 ID:CC6PD9vV

>>3
ららぽーとが出来てトドメを刺されたようなもんやからな

5: 2023/01/31(火) 15:44:16.29 ID:UzLSxE99

立川高島屋は百貨店部分だけの閉店だよ
テナントビルとしてやってくよ

6: 2023/01/31(火) 16:16:46.42 ID:7rCc5jXV

東急は渋谷の本店が無くなって代わりにどこが本店になるのかね

7: 2023/01/31(火) 17:09:21.68 ID:zX0WLQ/S

立川高島屋はジュンク堂とゴールドジムとニトリがあるから問題なし

24: 2023/01/31(火) 20:06:03.76 ID:Zx3OkaS9

>>7
キノシネマもあるしな
ジュンク堂とキノシネマが残ってくれたらそれでいい

8: 2023/01/31(火) 17:11:56.41 ID:fjKSQr2V

東急百貨店を冠したところはたまプラーザと吉祥寺と札幌だけみたい
このラインナップなら程なく百貨店事業そのものを止めるんじゃねえかなあ
東急がモデルとした阪急とはずいぶん差が開いたというかなんというか

9: 2023/01/31(火) 17:30:51.22 ID:bdsqx+1m

デパートで売ってる服って、
なんかワザとらしいというか、意識高そうというか
なんかデザインや生地の質感がちょっと恥ずかしい感じなのは何故なのか

11: 2023/01/31(火) 17:37:02.55 ID:bdsqx+1m

移動中にトイレ借りれるのは助かる
でもデパートで昼飯は食えない、高すぎて

12: 2023/01/31(火) 17:57:46.99 ID:OzYffg4j

立川伊勢丹で買い物しても高島屋ではしなかったな
どこで差がついた

15: 2023/01/31(火) 18:24:18.32 ID:2J5tlViK

つか渋谷地下を東急方面まで伸ばせなかったのかね?
道玄坂方面はユニクロのとこまで出口あるんだから
東急まで広げてやりゃよかったのに馬鹿だよな

31: 2023/01/31(火) 21:49:19.44 ID:rrACsYi4

>>15
なんとか少しでも近づけようと努力した結果が
あの道玄坂の下の田園都市線渋谷駅と聞いたが
おかげで田園都市線が超満員でパンクして人が
あふれてもビルと渋谷川に挟まれて線路もホームも
増やせずにここまで至るとか

00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
16: 2023/01/31(火) 18:52:08.77 ID:CmqIFrSI

千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

17: 2023/01/31(火) 18:53:22.76 ID:hbT4I69K

渋谷は立地が悪いんだよ
立川?どこ?

26: 2023/01/31(火) 21:02:44.81 ID:ICaTskHZ

ちょっと商品手に取ると たちまち店員が寄ってきて 売り込み アレが うざくて怖い だから行かない。

34: 2023/02/01(水) 00:23:45.05 ID:9OBxkLjl

ちゃんとした所に来ていく真っ当な服を買う所が無くなってきたな。ネットで買えない物もあるだろうに。

33: 2023/01/31(火) 23:02:34.96 ID:hBIJ8jgB

東京じゃないから全然話題にならないけど北海道帯広市の藤丸も今日で閉店
地方の百貨店は県庁所在地でも青息吐息だし大都市も再開発で消えゆく運命
世界的な潮流とはいえしてはさみしい限りだね

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1675146320/

1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする

おすすめ記事

コメント

1:憂国の名無士 2023/02/01(水) 06:01:00 
東急プラザが無くなった時もショックだったなぁ。百円入れると電車が動くジオラマがあったんだけど、よおく親に強請って動かしてもらった。
その後に父親と待ち合わせてから食事の後に東急デパートに行くのがルーチンだったね。あの頃の渋谷はチンピラなんて皆無で好い街だったよ。
2:憂国の名無士 2023/02/01(水) 13:06:59 
今やデパートは、中国人の爆買いで持ってたようなもんだからな。
その中国人が日本人の店に行かなくなったら、仕方ない。
これも一つの時代の流れだ。
(「※1」のように打つと、その番号のコメントがポップアップします)