中国のEV「BYD」が日本の乗用車市場に参入……日本車完全敗北か

EVなんか日本でまともに売れないよ
ディーラー無いとどこも整備しないよね
ヒュンダイと同じになるわ
>>6
EVはエンジン関係の面倒なオイル交換とか要らなくなるから
毎年の整備費用10数万が浮いて、ほぼメンテフリーで電気代だけで良くなる
>>20
でも故障したらどーすんのさ
どこも嫌がるよ
>>20
車もってないのがバレすぎてる
車検時の法定のやつ意外の消耗品交換ですら10万いかんわ
馬鹿にしてる奴多いけど、潜在能力は高いらしいぞ。
中国市場は台数捌けるから、どんどん改良進められるので進化の度合いが速い。
電池だけなら日本車は負けているかもしれない。少なくとも価格では勝てない。
俺もどちらかというと>>8に近い見方をしてる
まあすぐに日本市場を席捲することはないだろうが
10年ほどで今の家電並みには日本市場に食い込んでくるのではと不安
雪国じゃ〜 話しに成らないだろう?
>>12
北極圏では90%以上がEV
寒いとエンジンが凍る
そもそも日本企業のEVもバッテリーは中国製だろ
パナソニックは投資判断できなくてどんどんシェア落としてるし
営業車や介護施設の送迎車等それに宅配
近場しか走らない車こそ
電気自動車が優位になると思うけどね
軽自動車を作ってくれ
日本メーカーの振る舞いがダメすぎ
BYDの低価格戦略車とテスラのモデル2が出てきたら逆立ちしても勝てなくなる
中韓車は安全性や信頼性が低いのは間違いないし日本車の相手ではない。
とはいえ、最近の若者はペラペラの軽自動車をこぞって買う、こんなのSUVにでもぶつけられたら一瞬でペシャンコ、発火だろう。
中韓車は安全性が低いといいながら軽に乗るような若者には矛盾を感じる。以上年寄りの呟き
日本の充電インフラ整備さえできない技術力のなさ舐め過ぎ
日本でEVなんて無理なんだから
性能がどんなでも売れるわけない
BYDは日本とドイツから技術者引き抜きまくり
日本の下請けも買収してる
で、高給なので日本人技術者のモチベーション高くいい仕事する
家電の時と同じ日本の負けパターン
まあサムスンと同じく日本じゃそんなに売れないけど
海外でら勝つだろうな
安全性は?
カタログスペックで勝っても、安全品質で負けてたら意味無いけど
リーフは積み上げてきた物があるからね
>>28
ATTO3はヨーロッパの安全基準をクリアしてます
>>28
欧州安全テスト(日本の安全テストはここのパクリ)でBYDは同時期に試験したマツダ車と同レベルの高評価だったぞ
問題はリセールバリューとサポートだよな
5年乗って売ろうとしたら二束三文ならまだしも
何処も引き取ってくれないなんて状況も考えられる
それにスマホじゃないんだから、5年で部品供給終了って訳にはいかない
特に最近は10年、20年保有の車が珍しくない
そこまで面倒見られるか、って処だわな
いい車があったとしたも売れるかどうかは別だからな
特にEVなんて
高価格帯の車買うならそれなりの車を選ぶわ
そもそもEVなんて選ばんし
日本市場は難しいだろ特殊だし
法人需要以外は
日本市場より遥かに大きい欧米・中国市場を失うのが痛いが
>>55
だろうな
民生用にはまず普及しない
ただ海外でのシェアを取られるのは痛い
その値段出すならテスラでよくない?
BYDは既にEVバスで日本市場に進出している。
軽商用車、近距離商用バン、配達車なんか急速にEV化する可能性はある。
離島なんかガソリンぼったくりだから安くて錆に強ければ速攻でEV化したいだろう。
まあ徐々に中国車に日本車は負けると思う。覚悟はしといた方が良い。
スズキ・ダイハツ・マツダ・スバルは厳しい。
関連記事
おすすめ記事