憂国ちゃんねるトップ画像

サイト移転しました。新URL:https://yukoku-ch.com
4コメント

レジ袋やスプーンの有料化による人々の変化がこちら……

コンビニのレジ袋
1: 2022/11/26(土) 00:51:01.06 ID:zgdFUteS
レジ袋の有料化やプラスチック削減を求める法律の施行で、マイバックを持つなど具体的な行動をとるようになった人がおよそ6割にのぼることが内閣府の調査でわかりました。 2020年7月から始まったレジ袋の
3: 2022/11/26(土) 01:01:26.02 ID:ovGfvaF3

昔のように、ボウルか鍋を持って豆腐を買いに行く時代になるのか

4: 2022/11/26(土) 01:03:30.24 ID:229gzUEs

で、その数字が環境対策としての効果が少しでも出ているのかは?
むしろマイバッグの製造だったりプラから紙に変えたりの製造工程の変化で環境悪化の可能性もあるよね?

5: 2022/11/26(土) 01:06:39.42 ID:+ls21H1n

レジ袋の有料化で誰が幸せになったんだ?
当初から言われてた通り海洋汚染は一向に減ってないんだが…

6: 2022/11/26(土) 01:07:21.22 ID:wwufUezA

わいは逆にスーパーでタダでもらえる割り箸やらスプーン、フォークを大量にもらって帰るようになったわ
洗い物するときの水道・お湯、洗剤の使用量も減るから、使い捨てカトラリーはエコだよね♪

9: 2022/11/26(土) 01:23:41.26 ID:/xXrAqfT

パックのゴミなんとかしろよ

12: 2022/11/26(土) 01:29:05.74 ID:7qssp8hu

積極的に行動してるんじゃなくそうせざるを得ないんだろ
アホなんか?

13: 2022/11/26(土) 01:30:24.08 ID:ARJsXL5t

まじでぶち殺したくなる

15: 2022/11/26(土) 01:44:17.19 ID:r/9Uvuor

一方的に有料化しておいて環境意識がーの結果ありきの調査は頂けないなあ

22: 2022/11/26(土) 01:59:16.07 ID:63FXEWW4

 
 それは、金を払いたくないという、政府へのアンチテーゼだ。
 勘違いするな。
 

23: 2022/11/26(土) 02:06:43.16 ID:mqMEKIOh

絶対に辞退しないようにします

25: 2022/11/26(土) 02:12:41.58 ID:OpNtrNbq

住んでるマンションが自治体管理の業者じゃない業者がゴミ回収する仕組みなので
レジ袋でゴミ捨てていいしレジ袋はいつも3円払ってもらってゴミ捨てに使ってる

00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
26: 2022/11/26(土) 02:18:01.44 ID:OpNtrNbq

つーかバカバカしいわ

例えば、毎日毎日、自家用車に一人で乗ってガソリン=炭化水素を4リットル=約4kgも燃やして通勤してる日本中のどこにでもいる奴が0.001kg程度の炭化水素(レジ袋)を燃やさずにも済ましたところで意味あるのかよw

27: 2022/11/26(土) 02:18:29.87 ID:ARJsXL5t

レジ袋はゴミ捨て用に重宝してたのに、別にゴミ袋買って全然環境に優しくない
小売が儲かっただけ
こんなんで自画自賛している環境省は潰したほうがいい

30: 2022/11/26(土) 02:56:14.42 ID:r5SLybc5

つまり、いまなお国民の6割のはらわたが煮えくり返っているってことさ。
有料化を受け入れているのなら荷物になるだけでなく高価なエコバックなんて使わない。
受け入れているのではないぞ、怒っているのだよ。
官僚の非民主主義行為、独善暴走を許さないぞ、官僚の言いなりになる議員の無能を正してやるという意思表示だ。
レジ袋ぐらいでは政権交代にならないだろうが、増税の波状攻撃をおやりになるようなので、
次の選挙では立候補者と財務官僚への怒声がうねることなるから覚悟しておけ。

で、レジ袋有料化によりどのような良い結果が得られたのかな?
公務員どもの思いつき、悪ふざけに付き合っている暇なんてねぇぞ。
いわゆる民業圧迫をここまで堂々とやるとは、まあ、切腹の準備しておけよ。

31: 2022/11/26(土) 02:57:20.33 ID:NuZCBDdT

有料化の前はゴミ出し用の袋として使ってたけど有料化になってから最近初めて100枚入りを自分で買った
無いと困る

35: 2022/11/26(土) 03:28:58.39 ID:6NhlMFBv

マイバッグくらい持参して買い物に行けばいいと思いますが・・・

政府は脱炭素社会を目指し環境保護を訴えるのなら、ハイオクガソリンの税金を上げればいい
高級スポーツカーやクルーザーや別荘の税率を上げればいい
普通の人間は、こんなものを買わないし買えない
生きていく上で絶対に必要な食料品や日用品に消費税を掛けるべきではない
為政者達や大富豪達・環境保護団体は、環境保護の名目で増税を推奨・実施して、
一方で、税金から補助金や助成金を掠め取って肥え太っている
それだけでは飽き足らず、為政者達は税金をばらまいた企業から、政治献金と言う名の
キックバックを受け取っている
税金も人手も余っていないのに、わざわざ必要のないものを造っている
上記のような生きていく上で絶対に必要がなくて、無駄に多くの二酸化炭素を排出している
物に重税をかければいい
しかし、これを絶対にやらない
それはただ単に、自分達富裕層が買うからに他ならない

嘘発見器をセットして、顔出しをして世界中に生配信しながら、『100年後に地球の平均気温が
2.3度上がるのを防ぐために、脱炭素社会を目指すべきです』と真顔で言える人間が
果たして、この世にいるのでしょうか・・・

42: 2022/11/26(土) 05:58:28.81 ID:XM7ZncXn

小泉が国民の足を引っ張った。

44: 2022/11/26(土) 06:09:11.33 ID:mPefj3wI

ペラペラのレジ袋の代わりに厚みのあるマイバッグだもんな
しかも汚れたらすぐ買い替えだし返って増えてると思うわ

46: 2022/11/26(土) 06:15:41.99 ID:yD33XFOM

マイバッグは、プレゼントでもらったシュパットってのが便利なんで、それ使ってるけど、
マイ箸やマイスプーンは持ち歩いたりいちいち洗ったり面倒なので、未だに店でもらってる
あと、木製の使い捨てスプーンやフォークはものすごく使いにくくてダメだわ

45: 2022/11/26(土) 06:14:57.92 ID:mPefj3wI

それに毎回同じマイバッグ使うわけないだろ
絶対プラ使用量は増えていると思う

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1669391461/

1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする

おすすめ記事

コメント

1:憂国の名無士 2022/11/26(土) 09:12:21 
シュパットは洗えないのがネックだな
試しにダメ元で洗ったら形崩れして使えなくなったし
ウォッシャブルでコンパクトに畳める奴があればええんやが…
2:憂国の名無士 2022/11/26(土) 09:21:10 
今までレジ袋やプラスチックのスプーンやストローを作っていた会社はどうなったんだろう?
3:憂国の名無士 2022/11/26(土) 09:45:41 
買い物に行くときはレジ袋折畳んで持参して使う
概ね5回くらい使うと破れてきて新しいのを買う
4:憂国の名無士 2022/11/26(土) 13:47:10 
畑にビニール袋が飛んでくることは無くなったな
田んぼや畑地帯は袋ごとポイ捨てする奴多かった
(「※1」のように打つと、その番号のコメントがポップアップします)