1: 2022/09/25(日) 11:08:14.95 ID:CAP_USER
沖縄県宮古島市立砂川小学校5年で、城辺友利の平塚富眞(ふうま)さん(11)が19日夕、新城海岸付近の用水路で、全長1メートル5センチ、重さ2・4キロのオオウナギを釣り上げた。宮城県石巻市から8月27日に移り住んだばかりで「もっともっと大きな魚を狙う」と目を輝かせている。
3: 2022/09/25(日) 11:15:19.96 ID:4VMEadVN
8: 2022/09/25(日) 11:44:03.11 ID:uQxg9ho2
9: 2022/09/25(日) 11:45:21.44 ID:Nlv6+Et+
45: 2022/09/26(月) 12:15:30.11 ID:rHteDK61
10: 2022/09/25(日) 12:01:04.16 ID:WTHEf7XA
28: 2022/09/25(日) 16:35:08.80 ID:DnGLRt/3
>>10
ウナギはデカい程小骨もあって味わいがあるんだがなぁ
オオウナギはそうでもないのかな?
11: 2022/09/25(日) 12:07:53.86 ID:bm8Zybx6
出張で高知に居た時にオオウナギっているけど不味い
って聞いたな。全国的にいるんだろか。
12: 2022/09/25(日) 12:16:30.67 ID:JqedozU1
足を洗う用水路で釣りが出来るのが怖いんですが
釣り針落ちてそう
13: 2022/09/25(日) 12:20:07.02 ID:mGOd0ubZ
昔は田舎の川でもたまに釣れてたけど焼くのじゃなくて蒸して喰ってた。
美味しかったという記憶はあまりない。
15: 2022/09/25(日) 12:35:37.87 ID:Mppt+L8r
>>13
母が自分の子供の頃は川でウナギが沢山取れてたから
近所の人に貰ったらお父さん(俺からは祖父)がよっしゃって腕まくりして捌いて
七輪で焼いて食べてたって言ってたな〜
昔は高級魚じゃなかったらしいね
19: 2022/09/25(日) 13:38:44.46 ID:kMFngdSp
だからやたらに河口堰つくらず水路は三面張りにせず水を張った田んぼをどこかにつないでおくもんなんだよ
20: 2022/09/25(日) 14:17:27.61 ID:6Km2P4K4
23: 2022/09/25(日) 15:07:12.66 ID:DnGLRt/3
小学生の冒険というか、成功体験?
都会に住んでるから生きたウナギすら見る機会がないけど
なんだかうらやましいなぁ
33: 2022/09/26(月) 03:46:08.58 ID:BTca+pK8
オオウナギって普通のウナギと違い、脂身が少なくササミみたいで美味しくないってやつだろ?
38: 2022/09/26(月) 04:14:55.51 ID:BTca+pK8
>>33
蒲焼きでなく臭みのある皮取って鶏肉のように唐揚げなら美味しいらしいけど
00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
36: 2022/09/26(月) 04:00:54.34 ID:BTca+pK8
なにかの番組で屋久島か奄美の方だったか忘れたけど人の少ない穴場のような海岸沿いで図太く大きいウナギをたまたま捕まえてるのあったな
余裕で1m以上でメチャ太くでかかった、アレがオオウナギだったのかな?
37: 2022/09/26(月) 04:07:17.78 ID:BTca+pK8
>>36
画像ググってきた、オオウナギで間違いなかった
1.5mくらいで太さ10cmくらいあったし
39: 2022/09/26(月) 04:17:43.31 ID:BTca+pK8
49: 2022/09/27(火) 00:51:12.90 ID:S8fn5wsX
味がどうだったかはさておき、小5でこんな大物釣り上げたらいい思い出になるだろうな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1664071694/
1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする
おすすめ記事