憂国ちゃんねるトップ画像

サイト移転しました。新URL:https://yukoku-ch.com
2コメント

政府、マイナンバーカード普及で自治体にとんでもない要求をしてしまう…

1: 2022/09/22(木) 09:10:55.89 ID:GG+YQKwu9
マイナンバーカード普及へ、政府が検討している新たな方策の案が21日、判明した。2023年度に創設し、...
3: 2022/09/22(木) 09:12:05.41 ID:YXjqn75a0

平均の意味わかってんのか

38: 2022/09/22(木) 09:16:27.59 ID:H42L28uN0

>>3
よーく理解してるからこそ持ち出してんだろ?
補助金の額は低い方が嬉しいだろうからな。

364: 2022/09/22(木) 09:46:49.54 ID:s/PABX0o0

>>3
平均の取り方次第では?全市区町村の取得率の平均超えなら単純に半分の自治体だけだし、市区町村が日本人全員の取得率さえ越えてればいいならまともな自治体なら達成出来るだろ

401: 2022/09/22(木) 09:52:22.63 ID:DyRnleVw0

>>3
これな
いくら好成績を叩き出しても他の自治体がそれ以上の率だったら低評価になる
それに率でやると母数(人口)が少ない方が数値を上げやすい
実数も評価指標に入れないと

779: 2022/09/22(木) 10:43:18.61 ID:VSE5Vp4Q0

>>3
エンドレスの競争やろ
ええやん

814: 2022/09/22(木) 10:46:15.35 ID:m+4trJUl0

>>3
DQN工業に行ってたが
「おまえら全員で平均点越えろよ」と教師が言ったら
全員でムリよ~って即答だったわ

6: 2022/09/22(木) 09:12:19.10 ID:2NErAq5Q0

荒療治しなければ無理と判断されたんか

8: 2022/09/22(木) 09:12:41.73 ID:cDniEEtc0

平均以上ってひどくね?
未達成の自治体が必ず出るじゃん

186: 2022/09/22(木) 09:30:23.00 ID:EUz9zmTt0

>>8
100%になると出ないね

784: 2022/09/22(木) 10:43:45.88 ID:AmHpWb+F0

>>8
全自治体100パーセントにしろって事だろ。

11: 2022/09/22(木) 09:13:30.48 ID:2NErAq5Q0

交付金ってか賞金じゃねえか

12: 2022/09/22(木) 09:13:32.19 ID:jUKNCAo40

どんどんやれ

13: 2022/09/22(木) 09:13:32.72 ID:A0FHMFPQ0

末端役人に全ての負担がいくシステム
さすが国民が支持する自民党

14: 2022/09/22(木) 09:13:39.81 ID:wQLniy1a0

単に自治体への丸投げやん

103: 2022/09/22(木) 09:23:40.52 ID:2iJ7nf/Z0

>>14
『自治』なんだから当たり前だろw
>丸投げ

112: 2022/09/22(木) 09:24:58.36 ID:y64VbPRK0

>>103
馬鹿?
自治なら政府の政策に従うことないだろ

744: 2022/09/22(木) 10:39:46.02 ID:koecRt0E0

>>103
マイナンバーは
自治体が作った訳ではないからな
政府が押し付けてただけ

給付金のときも世帯配布なのに
政府が個人単位のマイナンバー押し付けて
個人のマイナンバーを
自治体の世帯情報と突合させる
無駄な作業を強いて給付が遅れた

22: 2022/09/22(木) 09:15:31.01 ID:8aG+1wRD0

たかがカードに抵抗する意味は無いな
まあ作っても利点感じられないなら作らんのはわかるけど

23: 2022/09/22(木) 09:15:36.58 ID:Fwd6gQ8P0

この構想は何パーセント以上普及してないと
意味が無いので未達成の所には出しません
というのならまあ解るが
平均てなんの意味が有るの

29: 2022/09/22(木) 09:15:54.08 ID:sOHm/C+r0

交付金で地方をコントロールしようってことね
これは腹立つなあ

47: 2022/09/22(木) 09:18:05.32 ID:Gz2Hw4zGO

マイナンバーでおいくら万円中抜き出来るんですか?

00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
48: 2022/09/22(木) 09:18:16.46 ID:B1HYk9Uc0

めちゃくちゃすぎてワロタ

52: 2022/09/22(木) 09:18:33.06 ID:q0so52/D0

若者が集まる東京が1番半数いかない確率高いやろ

58: 2022/09/22(木) 09:19:07.19 ID:70xE4VZz0

>>52
しかも東京都は交付金とか関係ないからな

80: 2022/09/22(木) 09:21:31.45 ID:bQ+FFXkY0

過去の平均と比較してってことだろうね

131: 2022/09/22(木) 09:26:03.48 ID:PXylaeog0

よくあるデスゲームものの主催者みてえだな

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663805455/

1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする

おすすめ記事

コメント

1:憂国の名無士 2022/09/23(金) 05:01:13 
ナマケモノ役人の思考回路が出す解決策は「民間企業に業務委託・マル投げしよう」と成るだろー
2:憂国の名無士 2022/09/23(金) 21:31:06 
セキュリティ面で財産を失うリスクを恐喝強要する社会主義国家じゃん。
これ自然人に当てはめたら、当然に恐喝罪だろ。
なんで犯罪を取り締まる国が主導で犯罪行為に及んでるんだよ。
(「※1」のように打つと、その番号のコメントがポップアップします)