憂国ちゃんねるトップ画像

サイト移転しました。新URL:https://yukoku-ch.com
3コメント

小樽商科大生、寂れていく小樽市を何とかしようと頑張るwwww

1: 2022/07/26(火) 20:46:13.94 ID:noTIibzs9
 北海道内有数の観光地を抱える小樽市。その「夜の観光」を盛り上げるイベントを、小樽商科大学の学生が企画している。コロナ禍で大打撃を受けた大学おひざ元の飲食店を支援して、街の再生を狙う。9月中旬の開催に&
3: 2022/07/26(火) 20:47:03.73 ID:3L05Srrx0

だって観光客は札幌に泊まるんだもん

6: 2022/07/26(火) 20:49:00.60 ID:geQh9p5k0

今年の3月に行ったら20時に開いてる店がなくて絶望した

7: 2022/07/26(火) 20:49:07.99 ID:jrBRdjm10

めっちゃ商店街とか寂れてるよな 数年前行ってびっくりしたわ

15: 2022/07/26(火) 20:53:52.08 ID:qYe0TPhT0

ゴールデンカムイとタイアップすればオタクが道内外から金落としにくるのに

いきますからやってください

17: 2022/07/26(火) 20:54:46.26 ID:/PI075B/0

>>15
タイアップしたやん

22: 2022/07/26(火) 20:56:56.14 ID:Y64tKkOr0

> 小樽商科大学

かつては北大のライバルだったというが見る影もないな。
応援合戦は面白いからがんばれw

26: 2022/07/26(火) 20:59:01.26 ID:Cjc5bJOM0

小樽は町がショボイ癖にホテル相場が札幌より高い
ついでに似たような寿司屋ばかりで夜の楽しみも少ない
個人の寿司屋で高い金払えば札幌や東京の方がマトモな物食える
ついでに商大生電車の中でうるさい

76: 2022/07/26(火) 21:30:42.58 ID:15LoS8s00

>>26
これはあるわ
函館旭川札幌より高くて驚いた

28: 2022/07/26(火) 21:00:14.87 ID:64xORRVi0

技術を重視しろ
観光なんてなんもない国の十八番

58: 2022/07/26(火) 21:17:55.30 ID:+ymzxFp+0

>>28
技術が育っても中国韓国台湾に流出するし上層部はコストカットでやった気になって低賃金やリストラで人材も流出しちゃう
簡単に外から稼いで観光を発展させて不動産や建設業も儲かってたがコロナやゲイウイルスで台無しになった

日本には長年の世界一の安心安全技術力ある!売りにしよう⇒福島原発で暴かれてさらに技術流出
農産物を海外に売ろう⇒福島原発で風評被害
観光で稼ごう⇒コロナ ゲイウイルス

日本の場合はほんとやることやること悪いことおきるから悪運強い役人年寄り世代減ったら良くなるからそのときに行動しよう

67: 2022/07/26(火) 21:24:59.15 ID:My34pHLw0

>>28
何にもない国の代表はアメリカだけどなw
ちなみに来日観光客が最高だった時の倍以上の観光客がアメリカを訪れる

73: 2022/07/26(火) 21:28:52.09 ID:+ymzxFp+0

>>67
資源も技術も富の集中も強い大国は観光も強いからな
弱い国は全て弱くなっていき強い国は全てレベルが高くなる

北海道の小樽
77: 2022/07/26(火) 21:31:48.30 ID:My34pHLw0

>>73
先進国は全部観光がめっちゃ強い
日本だけが特殊だったのにね

97: 2022/07/26(火) 22:02:18.51 ID:HsLL6uXD0

>>77
先進国の観光は高くても売れる物やサービスがあるからな
日本は安いから売れるだけ

00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
33: 2022/07/26(火) 21:02:40.83 ID:OHv8adR90

小樽商科大卒って北海道内ではかなりのエリート
本州で言う一橋大学卒みたいな扱い受ける

40: 2022/07/26(火) 21:08:40.60 ID:uXJT+rRu0

北海道は観光客に舐めた態度をとるからリピーターが無いのよねー
不機嫌になる  それが北海道

44: 2022/07/26(火) 21:11:13.65 ID:Fh65iTSy0

>>40
札幌市が酷い
市と経済界がズブズブで完全に腐ってる

41: 2022/07/26(火) 21:08:43.29 ID:DbfJ8XYP0

展望台と水族館で終わりでしょ

51: 2022/07/26(火) 21:13:36.87 ID:uXJT+rRu0

北海道でスッカスカの蟹たべて、パッサパサの魚くってると
あー 兵庫や鳥取の観光地の人って優しいんだな・・・・ と、しんみりする

俺、しんみりする

55: 2022/07/26(火) 21:17:06.17 ID:c2H2d0v10

気持ちはわかるが寂れた地方は救いようがない
早くその地から立ち去るべき

57: 2022/07/26(火) 21:17:26.16 ID:tSWSLoL80

寿司で5000円とか取るなら
もっとドッサリ出せよ。美味いやつをや
そしたらリピーターするよ

60: 2022/07/26(火) 21:19:10.67 ID:fcGDJLuH0

北海道民はよく「北海道の寿司は別格だ」とドヤるけど、
北海道じゃなくても港町なら日本全国どこも同じくらい美味いよ
極端な話、新潟でも千葉でも宮城でも北海道と変わらない

91: 2022/07/26(火) 21:56:17.49 ID:fzRRvAh40

>>60
そうだな

66: 2022/07/26(火) 21:24:34.76 ID:+ZIVzjr80

小樽ていらなくね?
近くに札幌があるし普通は札幌まで行くだろ
フェリー乗り場だけに特化させた方がいいよ

70: 2022/07/26(火) 21:26:48.43 ID:dcRxRWyY0

小樽はもう駄目だろ。街が死んでる
日曜日の夕方なのに、小樽築港のとこにあるバカでかいモール、悲惨なほどガラガラでな
小樽駅前の商店街はもちろん言うまでもない

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658835973/

1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする

おすすめ記事

コメント

1:憂国の名無士 2022/07/26(火) 23:11:54 
必要なのは産業じゃねーの?
2:憂国の名無士 2022/07/27(水) 00:36:46 
食材一流 観光一流 サービス二流 商売三流 人柄論外 それが小樽
左巻きの人間に商売は出来ないよ ぼったくりの売り切りしか出来ない
3:憂国の名無士 2022/07/27(水) 08:35:26 
※2
君は工作員にとって、またとないカモだよ。
「日本人同士で憎み合わせ、分断させよ」
(「※1」のように打つと、その番号のコメントがポップアップします)