1: 2022/07/13(水) 13:20:05.74 ID:7HyaZe9e9
【7月13日 Xinhua News】中国石油大手の中国石油天然気(ペトロチャイナ、PetroChina)傘下で、天津市(Tianjin)から河北省(Hebei)滄州市(Cangzhou)および渤海にまたがる大港油田の開発と運営を手掛ける中国石油大港油田は10日、同油田にある国内初の商用天然ガス地下貯蔵施設、大張坨ガス貯蔵庫の累計ガス注入量が100億立方メートルを超えたと発表した。
8: 2022/07/13(水) 13:21:13.05 ID:3D80Uhe20
101: 2022/07/13(水) 13:55:09.28 ID:g+8a7lN80
10: 2022/07/13(水) 13:21:47.63 ID:+8RTSupf0
13: 2022/07/13(水) 13:21:51.87 ID:c5RndQPd0
20: 2022/07/13(水) 13:23:01.57 ID:MFike2x80
141: 2022/07/13(水) 14:21:46.57 ID:kIH6bNef0
>>20
プロパンガスボンベだけの事故で建物吹き飛ぶ
漏れて空気と一緒にという条件だが
地図になるほどには跡が残ると思う
つま恋ガス爆発事故 で検索
22: 2022/07/13(水) 13:24:01.80 ID:VcOpJCvr0
27: 2022/07/13(水) 13:24:40.22 ID:ILbeU19s0
これは天津大爆発どころじゃないな
大都市一つが丸ごと吹き飛ぶ
28: 2022/07/13(水) 13:24:52.31 ID:ooFAefrD0
この方式の天然ガス貯蔵施設が既に韓国で大爆発起こしてアパート吹っ飛んでる。
日本では絶対に建設許可の降りない施設。
32: 2022/07/13(水) 13:25:36.38 ID:OLNQmf6C0
39: 2022/07/13(水) 13:27:23.61 ID:ceQy0g5E0
45: 2022/07/13(水) 13:30:11.69 ID:EXUrU0bq0
00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
38: 2022/07/13(水) 13:27:05.75 ID:Isv8jtJp0
42: 2022/07/13(水) 13:28:52.19 ID:f8nFamls0
52: 2022/07/13(水) 13:33:08.25 ID:gvMmKbMW0
ちょっと日本にも見習って欲しい気がする
これ外交にも使うだろう
56: 2022/07/13(水) 13:35:00.03 ID:31VpKDbA0
94: 2022/07/13(水) 13:51:33.98 ID:AAohV4iZ0
適切な割合で空気(酸素)がないと燃えないぞ
火がついたら爆発ではなく、ガスバーナーや油田のてっぺんみたいにしばらく燃え続けるかもしれん
99: 2022/07/13(水) 13:53:27.35 ID:I5hq8WMR0
未来の地球の衛星画像を見ればどうなるかわかるな
100光年先に鏡置いてそれを観測すれば200年先が見られるんだろ?
123: 2022/07/13(水) 14:07:44.49 ID:FmkiT7mu0
>>99
釣りなのか知らんが、仮にできても200年前が見えるだけだぞ
117: 2022/07/13(水) 14:03:15.45 ID:E69EJVfe0
>>1
これ、枯渇油田、ガス田に天然ガスを再圧入するやつじゃないの?
だったら日本でもやってるぞ
119: 2022/07/13(水) 14:05:16.92 ID:UWbuzIME0
>>117
一箇所に大規模に集めるって危険だと思わないか?リスク管理として
189: 2022/07/13(水) 15:27:41.31 ID:E69EJVfe0
>>119
街中にガスホルダーってものがすでにあるんだが
138: 2022/07/13(水) 14:19:41.05 ID:MGEb+8zH0
ツァーリボンバを圧倒的に超える破壊力
アジア全域の酸素が無くなり、地球人口の半分が喪失する
更に地軸もずれて公転軌道も変わる
宇宙人も見に来る
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657686005/
1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする
おすすめ記事