小学生、育てたヒラメ食べるかどうか大討論wwww

養殖とペットはまた違う次元だろ
>>6
だよね
倒錯してる
>>6
そうだな! 飼育と養殖はまるで違うな目的が
売りさばけよ
>>7
これが正解かも
>>7
たしかに
選択の中にに入れてもいいはず
豚とかならともかくヒラメくらい食えよ
食う派と食わない派にわかれて
食わない派はじっと見させてろよ
どうやって食べるかの議論をしろよ
>>13
唐揚げ一択や
>>221
20cmじゃ刺身にできんから揚げて骨ごとバリバリいくしかないな
釣ってもたかだか20cmじゃリリースするサイズだけど
わざわざそんなクソ教育のテンプレートみたいなことする必要ねーわ
食材になるっていう知識だけ認識してりゃいい
かわいがって育てるのとそれを殺して食うってのは何かを履き違えてると思うわ
>>14
同意
可愛がって育てたならそいつは特別扱いして食べなくていいしペットにしたらいい
食べるなら普通に距離おいて養殖すればいい
ペットを食べるような教育には反対
こう言うのって絶対食べるよね
マグロとか鮭だったら悩まず食うと思う
そもそも食べる目的で育ててるなら愛着もたせる育て方はさせるな
可愛がって育てさせてそれを食べさせるなんて児童虐待だよね
食わせるなら、最初から食材として割り切って育てさせろよ
>>26
そういうことやね
教師は共感性欠如した発達で間違いない
なんで学校って育てた生き物食べさせようとするの?w
それって意味あるの?w
>>28
食品ロスとかについて真剣に考えるようになるんじゃないかな
地球は全世界人口を豊かに食べさせるほどの余裕はない
>>43
食品ロスとなんの関係もない
>>43
食品ロスとマジで関係ない
スーパーに勤めるとわかるが、
花見とかの季節に本部から大量に食品を店舗に送り付けられる
義務教育で無理矢理やる必要ないと思う
これは良い教育じゃね
まあ生き物殺すのは少なからずストレスあるよ
哺乳類よりは魚類の方がダメージ少ないとは思うけど
釣ってきたハゼとかカサゴ〆るの初めはかなり結構抵抗あった
いい案をひらめいた!
これクラスで人気の子数人が「絶対に食べたくない!このヒラメはペットなのに食欲の対象にしろなんて酷い!」
こう言い出して多数決が食べるべきではないとなったら授業崩壊なわけ
いや食えよ
まず食えることのありがたみから知れ
つまり食べることを反対した6人に数の暴力で食わせることを強制したわけだ
多数派のエゴと悪意に満ちた実に素晴らしい授業だよwww
魚は寿司屋とかに生け簀あるからそんなに気にならなくない?
馬鹿「感謝して食べろ」
家畜「感謝とか要らねーし死にたくないから」
関連記事
おすすめ記事