憂国ちゃんねるトップ画像

サイト移転しました。新URL:https://yukoku-ch.com
0コメント

小学生、育てたヒラメ食べるかどうか大討論wwww

魚のヒラメ
1: 2022/06/05(日) 21:22:21.68 ID:zxEYKUny9
「飼育したヒラメを食べるか、食べないか」――。東京都足立区立弘道小学校の6年生が、自分たちで育てたヒラメの命について真剣に考えた。全長数センチだった稚魚から大きく育った10匹のヒラメを前にして、児童たちは悩んだ末にどち
6: 2022/06/05(日) 21:23:55.66 ID:6aQ7Qshc0

養殖とペットはまた違う次元だろ

112: 2022/06/05(日) 21:45:55.56 ID:9/CNzl6S0

>>6
だよね
倒錯してる

781: 2022/06/06(月) 01:14:21.65 ID:8BeevL4V0

>>6
そうだな! 飼育と養殖はまるで違うな目的が

7: 2022/06/05(日) 21:23:59.70 ID:bkyfB3lD0

売りさばけよ

246: 2022/06/05(日) 22:12:04.91 ID:JLo8iGbF0

>>7
これが正解かも

903: 2022/06/06(月) 03:31:25.01 ID:rOHwIUPC0

>>7
たしかに
選択の中にに入れてもいいはず

11: 2022/06/05(日) 21:25:07.04 ID:MkV2lGDn0

豚とかならともかくヒラメくらい食えよ

12: 2022/06/05(日) 21:25:21.27 ID:Idh/2/Nb0

食う派と食わない派にわかれて
食わない派はじっと見させてろよ

13: 2022/06/05(日) 21:25:28.50 ID:gYIhGiRv0

どうやって食べるかの議論をしろよ

221: 2022/06/05(日) 22:04:24.40 ID:toF8KAWi0

>>13
唐揚げ一択や

244: 2022/06/05(日) 22:11:07.43 ID:LckGzbEz0

>>221
20cmじゃ刺身にできんから揚げて骨ごとバリバリいくしかないな
釣ってもたかだか20cmじゃリリースするサイズだけど

14: 2022/06/05(日) 21:25:35.92 ID:lJy+KCWf0

わざわざそんなクソ教育のテンプレートみたいなことする必要ねーわ

食材になるっていう知識だけ認識してりゃいい

かわいがって育てるのとそれを殺して食うってのは何かを履き違えてると思うわ

667: 2022/06/06(月) 00:19:19.77 ID:gogOwluH0

>>14
同意
可愛がって育てたならそいつは特別扱いして食べなくていいしペットにしたらいい
食べるなら普通に距離おいて養殖すればいい

16: 2022/06/05(日) 21:26:05.33 ID:Oqz6pjAg0

ペットを食べるような教育には反対

18: 2022/06/05(日) 21:26:31.64 ID:I4SsKZ9K0

こう言うのって絶対食べるよね

00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
19: 2022/06/05(日) 21:26:39.26 ID:hX/9VRJw0

マグロとか鮭だったら悩まず食うと思う

20: 2022/06/05(日) 21:26:57.92 ID:1BU6iKmj0

そもそも食べる目的で育ててるなら愛着もたせる育て方はさせるな

26: 2022/06/05(日) 21:27:56.45 ID:ZDjaMXwu0

可愛がって育てさせてそれを食べさせるなんて児童虐待だよね
食わせるなら、最初から食材として割り切って育てさせろよ

419: 2022/06/05(日) 22:55:00.51 ID:wv9MBWWR0

>>26
そういうことやね
教師は共感性欠如した発達で間違いない

28: 2022/06/05(日) 21:28:27.85 ID:xeISdVl50

なんで学校って育てた生き物食べさせようとするの?w
それって意味あるの?w

43: 2022/06/05(日) 21:30:56.61 ID:cQjRYY1+0

>>28
食品ロスとかについて真剣に考えるようになるんじゃないかな
地球は全世界人口を豊かに食べさせるほどの余裕はない

198: 2022/06/05(日) 22:01:08.79 ID:wo/I2qjC0

>>43
食品ロスとなんの関係もない

270: 2022/06/05(日) 22:19:18.60 ID:9R/e3Q020

>>43
食品ロスとマジで関係ない
スーパーに勤めるとわかるが、
花見とかの季節に本部から大量に食品を店舗に送り付けられる

51: 2022/06/05(日) 21:32:34.52 ID:Rb+4zpE40

義務教育で無理矢理やる必要ないと思う

53: 2022/06/05(日) 21:32:47.77 ID:qrTDm7sk0

これは良い教育じゃね

60: 2022/06/05(日) 21:34:02.13 ID:UxvNxwPA0

まあ生き物殺すのは少なからずストレスあるよ
哺乳類よりは魚類の方がダメージ少ないとは思うけど
釣ってきたハゼとかカサゴ〆るの初めはかなり結構抵抗あった

89: 2022/06/05(日) 21:39:05.40 ID:rsGfWcqs0

いい案をひらめいた!

97: 2022/06/05(日) 21:41:52.15 ID:QJTnnE9X0

これクラスで人気の子数人が「絶対に食べたくない!このヒラメはペットなのに食欲の対象にしろなんて酷い!」
こう言い出して多数決が食べるべきではないとなったら授業崩壊なわけ

110: 2022/06/05(日) 21:45:26.42 ID:Zp/7KP590

いや食えよ
まず食えることのありがたみから知れ

116: 2022/06/05(日) 21:46:20.23 ID:32iEF+2k0

つまり食べることを反対した6人に数の暴力で食わせることを強制したわけだ
多数派のエゴと悪意に満ちた実に素晴らしい授業だよwww

117: 2022/06/05(日) 21:46:38.68 ID:AbWODmf40

魚は寿司屋とかに生け簀あるからそんなに気にならなくない?

140: 2022/06/05(日) 21:50:48.15 ID:mVi6Blaf0

馬鹿「感謝して食べろ」
家畜「感謝とか要らねーし死にたくないから」

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654431741/

1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする

おすすめ記事

コメント

(「※1」のように打つと、その番号のコメントがポップアップします)