教師「プールは×、ぷうると書かなきゃ。だってまだ教えてないから」

最悪な教育だと思う
>>4
これからの世代ははじめから英語で日本語は片言で充分だよな
これだから教師は嫌いなんだよ
このていどの理不尽が尽きることなんてない。
誇張して問題にして何がしたいのやら。
絶対に飛び級が不可能な仕組みだからな
小学生で鶴亀算に方程式使ったやつにバツつけるのは分かる。
>>18
Fラン卒のコネ教師は方程式を知らないからね。
>>27
つるかめ算の方が難しいと思うよ
>>18
小学生の時のなんとか算大嫌いだったわ
その後の方程式の楽っぷりときたらね
>>151
わかりすぎる
文科省が散々教育再生だ改革だやってこの有り様
もう何もしない方がマシ
社会に従順な大企業社畜を作るための教育だからね。
レールを外れることは禁忌なのだよ。
これがホントなら学校はバカなの?
安倍晋三記念小学校が目指した美しい国
頭おかしいんじゃないか
教えていないから間違いとか
馬鹿すぎるだろ
この問題、けっこう前から言われてるけどまだ直ってないんか
国は子供をアホにしたいのかね
自然に漢字を覚える媒体であろうテレビでもやたらと交ぜ書きが多いし嫌になるわ
で、どこまでが作り話なん?
教師はバカばかりだと子供の頃に知る事が大事
>>55
それ
理不尽な思いをしたりえこひいきを見ることが大切
>>55
一ヶ月くらいで気付くのに何年も拘束されるのが無駄過ぎる
>>321
本当、もうAIによる教育でもいいよね…
社会性云々言うならそっちはそれ専用の授業でもすればいいし、そもそも同年齢しかいないって状況が社会に出たならおかしいわけだし
>>355
社会性の生育を否定してはいないんだ
同年齢の中で個人の能力差や性格差を感じ取るのは自分が同年齢のどの位置に居るのか認識する意味で良いと思う
ただ、長いよね…幼少期少年期なんて伸びしろあるから必要ないものを阻害されず吸収したいのにさ
>>390
分かる
長すぎる
色々と実力の違いすぎる人間がすぐ隣にいて尚且つ人の流れの全く無いような状態を一年中、それを何年もってそらトラブル多発するわっていう
世の中にぷうるなんて書いてるところなんてないんだから、自然に暮らしていればプールと表記する方が正しい。
文字を正式に習う前の未就学児に文字種の区別を要求すること自体が誤り。教師は自分の誤りを自覚できていないところが障害的。
だってまだ教えてもらってないも~ん
こんな事言ってたよな、小学生
>>63
そういや先生が黒板に書いた漢字に対してそれ習ってないとかツッコんでる風景はあったなw
言われたことしか出来ない大人になっちゃうんじゃないの
学校教育はどんどん劣化してる
小学校のとき「立体というと何を思い浮かべるか?」と教師に聞かれ「三次元」と答えてやったら怒っちまってな、確かに小学校の授業、教科書で正式に習わないけど小学生が好きなオモチャの話で次元は良く使うんだけどな
フールやなあ
関連記事
おすすめ記事