憂国ちゃんねるトップ画像

サイト移転しました。新URL:https://yukoku-ch.com
1コメント

出前館「送料無料にした結果、シェア48%!!!!なお」

出前の寿司

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1650255174/

1: 2022/04/18(月) 13:12:54.03 ID:CAP_USER
株式会社出前館(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤井 英雄)が、2022年8月期第2Q(21年9月~22年2月)決算を発表。売上高を超える赤字額となった。
3: 2022/04/18(月) 13:15:34.11 ID:svDtRylI

送料とるならメニューは店頭と同価格にしろよ

49: 2022/04/18(月) 14:26:45.06 ID:Fxs14vds

>>3
ほんこれ

59: 2022/04/18(月) 14:50:57.26 ID:Az2tj+hg

>>3
メニューを店頭と同価格にすると、
出前館はメニューの注文から利益取れないことになるから、
送料を値上げせざるをえなくなるだろうね。
送料が出前館と配達員の取り分になるわけで、送料1000円くらいになるんじゃね。

5: 2022/04/18(月) 13:15:57.74 ID:zrF160ri

総力戦か
まったくデリバリ使わない俺には遠い世界の話だが

6: 2022/04/18(月) 13:16:15.60 ID:hf3GQb7i

えげつねえな

7: 2022/04/18(月) 13:17:54.58 ID:jHM9XqcU

結局、赤字黒字関係なくてシェアさえとってしまえば、会社身売りで株主は儲かる仕組みだろ。

14: 2022/04/18(月) 13:30:59.25 ID:ZjU2YYX6

なんか楽天モバイルみたい

17: 2022/04/18(月) 13:35:26.92 ID:lKz6zS6E

赤字回収し始めたら、勝ち取ったシェアも落ちるんだろうな

24: 2022/04/18(月) 13:43:14.89 ID:qG6wAlzo

潰し合いは不健全だと思うがね
まあもともといらん市場だし焼け野原になっても問題ないかもしれんが

26: 2022/04/18(月) 13:46:20.54 ID:Jd7vOnkC

コロナが終わったら出前館も終了。
伸び代はもうないだろ。

27: 2022/04/18(月) 13:48:03.15 ID:TzfGOmrS

世話になったわ

28: 2022/04/18(月) 13:48:33.86 ID:6gQ7O13u

クロネコヤマトだって700円くらい配達料かかるのに、出前ごときの送料で、採算なんか取れんだろ。

41: 2022/04/18(月) 14:04:05.64 ID:1EOoq27o

>>28
配送センターとかもいらず、ただ配達員が店に寄って客に届けるだけなんだわ

00: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
32: 2022/04/18(月) 13:54:17.14 ID:U8vbw/ow

沢山の人が宅配サービスを利用しているもんなあ

35: 2022/04/18(月) 13:58:05.40 ID:Jf6hb2/V

シェアとか意味あるんだろうか?
ライバルつぶしてから凄く上げるのかな

57: 2022/04/18(月) 14:48:16.52 ID:Fb1vfilL

>>35
ライバル潰して値上げしたら誰も使わなくなるだろうな。ガストとかマックみたいな自前で配達やるところに客が流れそう。

37: 2022/04/18(月) 13:58:42.51 ID:iZqGaxKS

店が自前で出前やってるところしか注文しないわ

81: 2022/04/18(月) 16:29:02.33 ID:L2ikRprA

>>37
自分もそうだな。
確かに出前館のHPは利用する。
うちの地域は、そのページに載っている店はほぼ自前で来るんだよねぇ。
だから使っている。
ただ、最近入ったドミノは届けに来る奴が怪しい(日本人ではない)のでドミノは外してるwww

44: 2022/04/18(月) 14:13:11.65 ID:VSWmEli1

シェアを取ることが大事でコレからサブスクが始まる

51: 2022/04/18(月) 14:34:24.25 ID:oxJPnWXx

ウーバーも出前も使ったことないけど、
店に食いに行けばいいじゃん?

外出るのがそんなに面倒なの?

76: 2022/04/18(月) 16:14:26.32 ID:h4V9+vW4

>>51
人に会いたくない人
冷えピタとか必要な人

本当に200m先のマンションにからあげくん一個運んだことあるよ

63: 2022/04/18(月) 15:10:39.25 ID:UPhX4cRf

まぁライバルを軒並み駆逐してほぼ寡占状態に後に金を取るビジネスモデルでしょ?

64: 2022/04/18(月) 15:13:24.33 ID:VLmrX3ZO

家の近所や都心で見かけるのはウーバーイーツの方がほとんどなんで出前館が半分近いシェアというのは信じられない
いても自分が気づいてないだけなのか

85: 2022/04/18(月) 16:45:01.41 ID:R+cPP+gL

店頭価格のままで、別で配達料を取るべき。
店頭価格とぜんせん違うから損した気分になるし、結果使い控えになる。
心理的に価格は重要だよ。

1001: 2020/11/25(水) 19:25:19.48 ID:EiWMhm6w5
記事タイトルとURLをコピーする

おすすめ記事

コメント

1:憂国の名無士 2022/04/18(月) 19:13:49 
結局、何の為に組織や法人は存在しているかを、良く分かっている記事だ。
金の為か?違うだろ?人々のよりよい活動の手助けとなる存在となる為に存在しているのだろ?
デジタル数字なんか増やしたところで、困窮者が多数出て機能不全に陥ったら、存在価値なんかないんだし。
その結果、シェアというお金でどうしても買えない部分が、結果として現れた。
シェア寡占は、企業にとっては理想的な図式だ。
時代遅れの有料へ拘ったプレイングにいつまでも浸っているところは、淘汰が待つのみ。
(「※1」のように打つと、その番号のコメントがポップアップします)