出前館「送料無料にした結果、シェア48%!!!!なお」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1650255174/
送料とるならメニューは店頭と同価格にしろよ
>>3
ほんこれ
>>3
メニューを店頭と同価格にすると、
出前館はメニューの注文から利益取れないことになるから、
送料を値上げせざるをえなくなるだろうね。
送料が出前館と配達員の取り分になるわけで、送料1000円くらいになるんじゃね。
総力戦か
まったくデリバリ使わない俺には遠い世界の話だが
えげつねえな
結局、赤字黒字関係なくてシェアさえとってしまえば、会社身売りで株主は儲かる仕組みだろ。
なんか楽天モバイルみたい
赤字回収し始めたら、勝ち取ったシェアも落ちるんだろうな
潰し合いは不健全だと思うがね
まあもともといらん市場だし焼け野原になっても問題ないかもしれんが
コロナが終わったら出前館も終了。
伸び代はもうないだろ。
世話になったわ
クロネコヤマトだって700円くらい配達料かかるのに、出前ごときの送料で、採算なんか取れんだろ。
>>28
配送センターとかもいらず、ただ配達員が店に寄って客に届けるだけなんだわ
沢山の人が宅配サービスを利用しているもんなあ
シェアとか意味あるんだろうか?
ライバルつぶしてから凄く上げるのかな
>>35
ライバル潰して値上げしたら誰も使わなくなるだろうな。ガストとかマックみたいな自前で配達やるところに客が流れそう。
店が自前で出前やってるところしか注文しないわ
>>37
自分もそうだな。
確かに出前館のHPは利用する。
うちの地域は、そのページに載っている店はほぼ自前で来るんだよねぇ。
だから使っている。
ただ、最近入ったドミノは届けに来る奴が怪しい(日本人ではない)のでドミノは外してるwww
シェアを取ることが大事でコレからサブスクが始まる
ウーバーも出前も使ったことないけど、
店に食いに行けばいいじゃん?
外出るのがそんなに面倒なの?
>>51
人に会いたくない人
冷えピタとか必要な人
本当に200m先のマンションにからあげくん一個運んだことあるよ
まぁライバルを軒並み駆逐してほぼ寡占状態に後に金を取るビジネスモデルでしょ?
家の近所や都心で見かけるのはウーバーイーツの方がほとんどなんで出前館が半分近いシェアというのは信じられない
いても自分が気づいてないだけなのか
店頭価格のままで、別で配達料を取るべき。
店頭価格とぜんせん違うから損した気分になるし、結果使い控えになる。
心理的に価格は重要だよ。
関連記事
おすすめ記事